Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「呼吸基質の代謝経路」

概要

動画投稿日|2021年9月3日

動画の長さ|7:50

質問をいただいた三大栄養素の代謝経路について解説しました!タンパク質はアミノ酸に分解された後、脱アミノ反応によってアンモニアと有機酸になり、アミノ酸は肝臓の尿素回路(オルニチン回路)へ、有機酸はピルビン酸やアセチルCoAになったり、クエン酸回路に入ります。脂肪は脂肪酸とモノグリセリド(グリセリン)に分解され、脂肪酸はβ酸化によりアセチルCoAとなり、グリセリンは解糖系に入ります。 これくらい覚えておけば入試問題は解けると思います!! 〜関連動画〜 窒素同化    • 高校生物「窒素同化」  

タグ

#高2#高3#レベル3#異化#講義

関連動画

11:07
【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】「ただよび」理系チャンネル
7:47
【高校生物】第16講「タンパク質・脂肪での呼吸」TEKIBO 高校勉強動画
16:41
【生物 定期試験対策】さまざまな呼吸基質と呼吸商*「ただよび」理系チャンネル
9:21
高校生物【呼吸のしくみ~脂肪とタンパク質の利用〜】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
10:25
【高校生物 138】【タンパク質と脂質の代謝経路】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

カルビン回路(カルビンベンソン回路)
油脂
解糖系
発酵
乳酸発酵