KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物「呼吸基質の代謝経路」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2021年9月3日
動画の長さ|7:50
質問をいただいた三大栄養素の代謝経路について解説しました!タンパク質はアミノ酸に分解された後、脱アミノ反応によってアンモニアと有機酸になり、アミノ酸は肝臓の尿素回路(オルニチン回路)へ、有機酸はピルビン酸やアセチルCoAになったり、クエン酸回路に入ります。脂肪は脂肪酸とモノグリセリド(グリセリン)に分解され、脂肪酸はβ酸化によりアセチルCoAとなり、グリセリンは解糖系に入ります。 これくらい覚えておけば入試問題は解けると思います!! 〜関連動画〜 窒素同化 • 高校生物「窒素同化」
もっと見る
タグ
#PGA
#β酸化
#窒素同化
#グルコース
#タンパク質
#解糖系
#脂肪酸
#ピルビン酸
#KEM先生
#代謝
#呼吸
#グリセリン
#GAP
#脂肪
#呼吸基質
#脱アミノ反応
#高2
#高3
#レベル3
#異化
#講義
関連動画
11:07
【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】
「ただよび」理系チャンネル
7:47
【高校生物】第16講「タンパク質・脂肪での呼吸」
TEKIBO 高校勉強動画
16:41
【生物 定期試験対策】さまざまな呼吸基質と呼吸商*
「ただよび」理系チャンネル
9:21
高校生物【呼吸のしくみ~脂肪とタンパク質の利用〜】オンラインで高校授業
高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
10:25
【高校生物 138】【タンパク質と脂質の代謝経路】を宇宙一わかりやすく
Hakushi
関連用語
カルビン回路(カルビンベンソン回路)
油脂
解糖系
発酵
乳酸発酵