一言でいうと、無機窒素化合物を取り込み、有機窒素化合物を合成すること。 同化の一つで、多くの植物が行っている。
①空気中の窒素が空中放電や窒素固定により、アンモニウムイオン(
②硝化細菌により、硝酸イオン(
③植物が硝酸イオン(

ちなみに、なぜわざわざアンモニウムイオンを、一度硝酸イオンに変えて、また植物内でアンモニウムイオンにするのかというと、 植物はアンモニウムイオンを吸収できないが、硝酸イオンなら吸収できるから。
一方で、空気中の窒素を直接植物の中でアンモニウムイオンに変えてしまう優れものもいるのである⋯!
詳しくは、窒素固定で説明するよ~
アンモニウムイオンからアミノ酸がつくられるまでの、詳しいしくみは以下の通りである。
入試問題でもたまに見かけるので、 念のため、理解しておこう。

①アンモニウムイオンがグルタミン酸にくっついて、グルタミンになる。
②グルタミンがケトグルタル酸にアミノ基の部分をわたして、ケトグルタル酸が、グルタミン酸になる。
③グルタミン酸が有機酸(アミノ酸のアミノ基以外の部分)にアミノ基をわたして、有機酸がアミノ酸になる。
窒素同化について動画で学びたい人は、「おうち生物 窒素同化と窒素固定」をチェック!
関連動画