鉛蓄電池について説明しています。
鉛蓄電池は各電極で起こる反応の反応式がとにかく難しいです。
とりあえずは「そういうもんなんだな」と割り切って覚えることにして、そのような反応が起こる詳しい理由については、無機化学を学ぶ時など、後からじっくり考えるのが良いかと思います。
鉛蓄電池は充電可能な二次電池であること、放電後は両極ともに白く・重くなること、放電後は電解液である希硫酸の濃度が小さくなることも押さえておきましょう。
放電時の各電極の質量変化については基本的事項をしっかりマスターした上で問題演習を通じてできるようになっていきましょう。
少しでも興味あればチャンネル登録お願いします!
/ @masa-chemistry
高評価していただけると、とても励みになります!
twitterはこちらです。
https://twitter.com/masasaito0329