Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

暇な予備校講師の解説

【食らえ】京大物理2021年度第3問【中性子ビーム】

概要

動画投稿日|2021年4月3日

動画の長さ|20:55

・京大物理2021年度第3問の解説です。 ・(1)は通常のブラッグ反射についての問題。 ・(2)は結晶中でX線の進行方向と波長が変化することを考慮する問題。 ・位相差と経路差の対応関係を押さえておきましょう。 ・(3)は2つの経路にわかれた中性子ビームに生じる位相差から干渉条件を考える問題。 #京大 #京大物理 #原子 #ブラッグ反射 #ドブロイ波 #大学受験 #過去問解説 00:00 問題の紹介 02:39 (1)の解答 03:50 (2)の解答 09:26 (3)(き)の波長 12:45 問1の解答 16:06 問2の解答

タグ

#高3#レベル5#電子と光#光波#演習

関連動画

22:02
京大物理2024年度第3問暇な予備校講師の解説
24:57
2022年 東北大 波動・原子細川JPの高校物理
25:05
【2021年京大第三問】波の干渉、ひたすら位相差を求めるだけ。東大物理学科卒ひぐま
20:32
【ボールをぶつけて】京大物理2021年度第1問【高い高い】暇な予備校講師の解説
24:41
【微粒子を】東大物理2021年度第3問【光でつまむ】暇な予備校講師の解説

関連用語

光路長
薄膜による干渉
ヤングの実験
くさび形空気層
ニュートンリング