マサの高校化学
フォローする
【高校化学基礎】酸と塩基① 酸・塩基の基本とアレーニウスの定義
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【高校化学基礎】酸と塩基② 酸・塩基の価数とブレンステッド・ローリーの定義
【高校化学基礎】酸と塩基・中和
概要
動画投稿日|2018年3月7日
動画の長さ|13:58
酸と塩基の復習と基本的事項およびアレーニウスの定義について説明しています。 おそらく、難しい内容ではないと思います。 少しでも興味あればチャンネル登録お願いします! / @masa-chemistry 高評価していただけると、とても励みになります! twitterはこちらです。 https://twitter.com/masasaito0329
もっと見る
タグ
#アレニウスの定義
#電離
#塩基
#マサ先生
#酸
#フェノールフタレイン
#BTB溶液
#高1
#高2
#レベル1
#酸と塩基
#講義
関連動画
10:40
【高校化学基礎】酸と塩基⑧ 指示薬と滴定曲線
マサの高校化学
27:19
【高校化学】酸と塩基①「酸と塩基の性質」【理論化学/化学基礎#13】
受験メモ山本
13:27
【爆速化学基礎】#3 物質量〜酸塩基 ※解説は速いのでご注意ください。
物理屋チャンネル / nao
30:07
【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】
受験メモ山本
12:15
【爆速化学基礎】#4 酸塩基〜中和滴定 ※主に中和滴定実験の説明
物理屋チャンネル / nao
関連用語
塩基
酸
中和反応
pH指示薬
アレニウスの定義