【 note : https://note.com/yaguchihappy 】
●光は電磁波なので、電子を揺さぶります。クロロフィルaの電子は揺さぶられ、十分なエネルギーを得ると、クロロフィルaから飛びだします。
●光化学系Ⅱから飛び出た電子は電子伝達系に伝わり(電子のエネルギーがH+のチラコイド内腔への能動輸送に使われます)、最終的に光化学系Ⅰに渡されます(光化学系Ⅰが失った電子の穴を埋めます)。
●光化学系Ⅱに空いた穴(電子が飛び出た後に残った穴)は、水の分解によって取り出された電子によって埋められます。
●光化学系Ⅰでは、飛び出た電子はNADP+に渡され、NADPHが生じます(電子が飛び出て残った穴は、電子伝達系を伝わってきた電子が補います)。
●光化学系とは、「光化学反応を起こすのに必要な(色素、電子受容体などを含む)システム全体」を指します。光化学系の反応中心には、クロロフィルaの2分子(スペシャルペアクロロフィル)が存在します。イラストのキャラクターの目は、2分子のクロロフィルaを表しています。
#高校生物
#クロロフィル
#光合成