Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

【光合成】光化学系のクロロフィルa  高校生物

次の動画:炭酸同化(光合成・化学合成) 高校生物

概要

動画投稿日|2021年3月15日

動画の長さ|1:20

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 ●光は電磁波なので、電子を揺さぶります。クロロフィルaの電子は揺さぶられ、十分なエネルギーを得ると、クロロフィルaから飛びだします。 ●光化学系Ⅱから飛び出た電子は電子伝達系に伝わり(電子のエネルギーがH+のチラコイド内腔への能動輸送に使われます)、最終的に光化学系Ⅰに渡されます(光化学系Ⅰが失った電子の穴を埋めます)。 ●光化学系Ⅱに空いた穴(電子が飛び出た後に残った穴)は、水の分解によって取り出された電子によって埋められます。 ●光化学系Ⅰでは、飛び出た電子はNADP+に渡され、NADPHが生じます(電子が飛び出て残った穴は、電子伝達系を伝わってきた電子が補います)。 ●光化学系とは、「光化学反応を起こすのに必要な(色素、電子受容体などを含む)システム全体」を指します。光化学系の反応中心には、クロロフィルaの2分子(スペシャルペアクロロフィル)が存在します。イラストのキャラクターの目は、2分子のクロロフィルaを表しています。 #高校生物 #クロロフィル #光合成

タグ

#高2#高3#レベル1#同化#講義

関連動画

9:19
光化学系・電子伝達系について【光合成②】 高校生物矢口はっぴー
4:30
【語呂合わせクロロフィルまとめ】バクテリオクロロフィル,シアノバクテリアがもつクロロフィル,藻類のクロロフィルの覚え方 代謝と進化 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
10:41
高校生物【第13回 光合成のしくみ➀~チラコイドで起こる反応~】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
24:33
高校生物「鳥取大学2021 大問3 光合成速度・限定要因・C4植物」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
12:04
【生物 一問一答】系統と分類②【第56講】*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

葉緑体
光化学反応