Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「鳥取大学2021 大問3 光合成速度・限定要因・C4植物」

概要

動画投稿日|2022年2月14日

動画の長さ|24:33

鳥取大学2021の大問3を解説しました! 〔1〕〔2〕→知識問題 〔3〕→よく出題されるような光合成速度を求める計算問題です。 〔4〕(1)→これは知識問題     (2)→これが難しいですね。「C4植物は光飽和点や最適温度が高い」ということを知識で知っていれば問題を解くのは簡単ですが、本当の意味を理解するのは難しいです。動画の中ではルビスコの活性に着目して説明しましたが、実際には光呼吸の影響やその他の影響もあるので、一言で説明するのは非常に難しいですね。    (3)こういう問題もよく出題されます。この条件であればC3植物はさらに光合成速度が大きくなります。CO2濃度がどんどん上昇していくと、エネルギーを使ってCO2を濃縮する回路をもつC4植物は減少し、C3植物が増えていきます。 問題PDFはこちら↓ https://drive.google.com/file/d/1x3mGnEhIOHmwZaDNb35y6vWclIkVLREH/view?usp=sharing (添付ファイルは全問載っていますが、解説をしたのは大問3の部分です。)

タグ

#高3#レベル4#同化#演習

関連動画

13:36
【生物 一問一答】光合成・窒素同化・窒素固定【第26講】*「ただよび」理系チャンネル
10:17
高校生物「光合成速度の限定要因」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
9:19
光化学系・電子伝達系について【光合成②】 高校生物矢口はっぴー
31:39
【生物】C4植物とCAM植物「ただよび」理系チャンネル
9:09
【高校生物】第23講「光合成の限定要因」TEKIBO 高校勉強動画

関連用語

光化学反応
C4植物
光合成
CAM植物
電子伝達系