マナ物理へようこそ!
Twitter はこちらです。
https://twitter.com/manabu_physics
マナ物理note はこちらです。
https://note.com/manabu_physics/
参考書,問題集ではほとんど扱われない「換算質量」。
しかし入試問題を注意深く見ると,いろんなところに見つけることができる「換算質量」。
毎年,私は(力学分野を終えた)高校3年生にこの「特講 換算質量」を行います。
noteに,「特講 換算質量」をまとめました。是非!
https://note.com/manabu_physics/n/n5f14a27f91d1?magazine_key=m72bdf22e8112
「2体問題を解いていると,2物体の質量の『積/和』という形に出会わなかったかい?」という質問をすると,うなずく者がいます。
「換算質量」の知識は受験に必須ではありませんが,「こんな見方もある」ということを伝えるには最適な教材だと感じています。
この「その1」では,換算質量を運動エネルギーから導出します。
動画の中で,「なぜ力学的エネルギーが保存するのか」と問うています。
下は,その説明をしている動画のリンクです。参考にしてください。
「2体問題 なぜ力学的エネルギーが保存するのか その1」
• 高校物理 力学 2体問題 なぜ力学的エネルギーが保存するのか その1
「特講 換算質量 その2」(下のリンクから進んでください)
• 高校物理 力学 特講 換算質量 その2
再生リスト『「力学」分野』を作りました。
• 高校物理 マナ物理「力学」分野
再生リスト『「熱力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「熱力学」分野
再生リスト『「波動」分野』
• 高校物理 マナ物理「波動」分野
再生リスト『「電気」分野』
• 高校物理 マナ物理「電気」分野
再生リスト『「磁気」分野』
• 高校物理 マナ物理「磁気」分野
チャンネル登録よろしくお願いします! マナブより
#2体問題 #換算質量 #相対運動