Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学ライブラリー

【化学】#8 原子量という考え方と、原子量の起源について話します《ゆっくり × VOICEROID》

次の動画:【化学】#9 モル誕生の歴史と、質量と体積のはなし《ゆっくり × VOICEROID》

概要

動画投稿日|2020年9月5日

動画の長さ|16:52

00:00~ オープニング 02:02~ 最初の問題 03:03~ 本編 【バックナンバーと今後の予定】第2章 原子量とモル、同素体と同位体 (今回)第8回 原子量について  第9回 モルについて(質量と体積) 第10回 モルについて(個数) 第11回 モルの演習(その1) 第12回 モルの演習(その2)  第13回 同素体について 第14回 同位体について 第15回 同位体の演習 (第2章 最終回) 【あらすじと概説】 今回は原子量について。 ここから第2章になります。 ざっくり第2章について話しておくと ここは、計算問題の準備をしていく章です。 化学は暗記も大事ですが 最終的に得点源になる 配点が高いの問題は計算問題です。 その一番基礎の部分が この章で説明するモルです。 それから、モルに付随して同位体。 同位体のついでに同素体も… ということで、この章が構成されました。 本筋は次回からのモルなので 次回以降、是非お楽しみに。 そして今回の原子量の話 第1章で説明を進めてきた 原子や化学物質の考え方を延長して 原子量の成り立ちを 歴史的に説明していきます。 お気づきの方、いると思いますが 原子量、動画内で言っている 「原子1つの質量」では 不正確で不十分です。 この話は質量数の話も含めて 同位体のところでまた扱うとして、今回は ・歴史的な流れ ・簡潔にモルに繋ぐこと を優先し 不十分なまま進めることにしました。 わかりやすくいうと、この動画 内容に間違いがありますが わざとそういう構成にしています。 ご了承ください。 この章が終わるころには 原子量の説明も 完全になっていると思うので 今後の展開もご期待ください。 【コメント】 お待たせしました! やっと本編、再開しました! 総集編が手間かかりすぎて 気がついたら夏、終わってました。 これからはモルのこと! いやもう高校化学ですね! 今回は原子量の説明。 それだけだったから 最後の問題がありません。 でも話したいこといっぱいあったから 怒涛の本編12分! 長くなっちゃいましたが あんまり聞いたことないような 話になってると思うので お楽しみくださいませー。 そしてまた再開した本編 頑張って進めていくので 今後ともよろしくお願いします! 【twitter】 https://twitter.com/Chem_Lib twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど 動画の断片を先取りで配信してます。 (最近は全然余裕なくて、だいぶ時が止まってますが。) 最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。 ★ 引用著作物一覧 ★ 天秤(人) Wikimedia Commons 江戸時代 https://publicdomainq.net/ 図書館の写真  https://www.photo-ac.com/ 教科書イラスト https://www.ac-illust.com/ フォントたち ぎゃーてーるみねっせんす   https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html ロゴタイプゴシック   http://www.fontna.com/ あんずもじ   https://fontdasu.com/141 ちはや純   https://welina.xyz/ 瀬戸フォント  https://nonty.net/ ひま字    https://www.kfstudio.net/ 白舟行書   http://www.hakusyu.com/download_education.htm キルゴ    http://getsuren.com/killgoU.html けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html CG Blender  https://www.blender.org/ 使用曲 ピアノ協奏曲 16番 第3楽章 フィガロの結婚 序曲 ピアノソナタ 7番 第1楽章 交響曲 27番 第1楽章 交響曲 29番 第2楽章 ピアノ協奏曲 25番 第3楽章 370b 交響曲 20番 第4楽章 Viva La Liberta #化学#理科

タグ

#高1#高2#レベル1#物質量と化学反応式#講義

関連動画

15:23
【化学】#10 モルの個数のはなし。1mol=6.02×10²³個の謎に迫ってみる《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
16:27
【化学】#9 モル誕生の歴史と、質量と体積のはなし《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
18:20
【化学】#14 放射線と同位体の歴史のことを話します《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
16:47
【化学】#15 同位体から原子量を求める計算のやりかた!あと、同位体の書きかたもまとめます。《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
15:39
【化学】#6 テスト対策と暗記のために。単体・化合物・純物質・混合物《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー

関連用語

式量
原子量
分子量