Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

たろーです【歴史解説】

毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史121〜140】

次の動画:毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史141〜160】

概要

動画投稿日|2023年1月27日

動画の長さ|1:18

Twitter見てね! https://twitter.com/Letsstudyarts/ 以下、歌詞です。 121、1903年にアメリカで初飛行に成功したのは? ライト兄弟 122、狂犬病の予防接種に成功したのは? パストゥール 123、イギリスの宣教師リヴィングストンを探すためにアフリカ奥地に入った新聞記者は? スタンリー 124、チリを「発見」したスペイン人は? アルマグロ 125、ピアリが北極点に初到達した2年後に南極点に初到達したノルウェー人は? アムンゼン 126、「ナポレオンの戴冠式」の作者は? ダヴィド 127、「1808年5月3日」でナポレオン軍の侵入に抵抗するマドリード市民を描いたのは? ゴヤ 128、「キオス島の虐殺」や「民衆を導く自由の女神」の作者は? ドラクロワ 129、「晩鐘」の作者は? ミレー 130、「サント=ヴィクトワール山」の作者は? セザンヌ 131、タヒチで暮らして現地の人々を描いたのは? ゴーギャン 132、「ニーベルンゲンの指輪」「タンホイザー」などで知られるのは? ワグナー 133、「白鳥の湖」「くるみ割り人形」などを作曲したのは? チャイコフスキー 134、『意志と表象としての世界』の著者は? ショーペンハウアー 135、『ツァラトゥストラはかく語りき』『善悪の彼岸』の著者は? ニーチェ 136、『死に至る病』の著者は? キェルケゴール 137、『創造的進化』の著者は? ベルグソン 138、『存在と時間』の著者でナチスに協力したドイツの実存主義者は? ハイデッガー 139、『存在と無』『蠅』『嘔吐』などの著者は? サルトル 140、『民主主義と教育』の著者でプラグマティズムの大成者は? デューイ

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#世界史横断テーマなど#演習

関連動画

1:41
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史41〜60】たろーです【歴史解説】
1:08
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史181〜200】たろーです【歴史解説】
1:31
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史1〜20】たろーです【歴史解説】
1:26
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史61〜80】たろーです【歴史解説】
13:07
1日たった13分で世界史の文化史の全体像がサクッと頭に入る鬼リピ動画。【摂取量目安 : 1日1回、1週間】たろーです【歴史解説】

関連用語

文化(中世ヨーロッパ)