Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

たろーです【歴史解説】

毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史41〜60】

次の動画:毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史61〜80】

概要

動画投稿日|2023年1月21日

動画の長さ|1:41

Twitter見てね! https://twitter.com/Letsstudyarts/ 以下、歌詞です。 41、ゲルマンの従士制とローマの恩貸地制が融合したとされるヨーロッパの制度は? フューダリズム(封建制) 42、領主が直営地を農奴に貸し出して地代を取るようになった荘園の呼称は? 純粋(地代)荘園 43、『告白録』や『神の国』の著者として知られるのは? アウグスティヌス 44、カロリング=ルネサンス期にイングランドからカール大帝に招かれたのは? アルクィン 45、『神学大全』を著し、中世スコラ哲学を大成したと言われるドミニコ修道会出身の人物は? トマス=アクィナス 46、普遍論争における立場のうち信仰を重視するのは? 実在論 47、ギリシアやアラビアの科学をもとに近代科学への道を模索した中世最大の自然科学者は? ロジャー=ベーコン 48、医学で有名で南イタリアにあるヨーロッパ最古の大学の一つは? サレルノ大学 49、ブルグンド族の英雄ジークフリートの活躍、死などを描いた作品は? ニーベルンゲンの歌 50、吟遊詩人はフランス語でなんと訳すか? トゥルバドゥール 51、モザイク画、イコンが独自の発達を遂げ、ドームが特徴的な建築様式は? ビザンツ様式 52、半円状アーチ、重厚さが特徴的で、ピサ大聖堂、ヴォルムス大聖堂、クリュニー修道院などで知られる建築様式は? ロマネスク様式 53、『抒情詩集』や『アフリカ』の作者として知られる人文主義者は? ペトラルカ 54、『聖フランチェスコの生涯』や『スクロヴェーニ礼拝堂フレスコ壁画』の作者は? ジョット 55、ヴァチカン宮殿内のシスティナ礼拝堂に「最後の審判」を描いたのは? ミケランジェロ 56、理想社会を描く『太陽の都』の作者は? カンパネルラ 57、『愚神礼賛』や『自由意志論』の著者は? エラスムス 58、ヘンリ8世やエラスムス像などの肖像画で知られるのは? ホルバイン 59、「ク・セ・ジュ(私は何を知っているのか?)」という言葉でも知られるモンテーニュの著書は? 『エセー(随想録)』 60、『ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語』の著者は? ラブレー

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#世界史横断テーマなど#演習

関連動画

1:18
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史121〜140】たろーです【歴史解説】
1:08
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史181〜200】たろーです【歴史解説】
1:31
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史1〜20】たろーです【歴史解説】
1:26
毎日見れば1週間で受験世界史の文化史の基礎がざっくり身につく鬼リピ動画【世界の文化史61〜80】たろーです【歴史解説】
13:07
1日たった13分で世界史の文化史の全体像がサクッと頭に入る鬼リピ動画。【摂取量目安 : 1日1回、1週間】たろーです【歴史解説】

関連用語

文化(中世ヨーロッパ)