前→ • 【日本史・文化史 43】占領期の文化(太宰治、リンゴの唄、笠置シヅ子、湯川...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は文化史の最終回。高度経済成長期の文化(おもに 1960~70年代)を見ていきます。
定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 今回の内容紹介
00:17 生活の変化(テーマパーク開業 など)
01:40 中間小説の人気(松本清張『点と線』、司馬遼太郎『坂の上の雲』)
03:11 週刊少年漫画雑誌(少年サンデー・少年マガジン・手塚治虫)とテレビ放送の開始
04:56 中流意識の広まり(高等教育の大衆化、受験競争の激化 など)
06:26 三無主義の拡大、大学紛争の広まり
07:30 ノーベル賞(朝永振一郎、江崎玲於奈、川端康成)の受賞
08:20 原子力政策、宇宙開発
09:06 オリンピック東京大会、日本万国博覧会
#文化史 #文学史 #高度経済成長