Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

物理の源

【名問の森】〔波動Ⅱ〕3解説(光の干渉).

次の動画:【名問の森】〔波動Ⅱ〕4解説(ニュートンリング)

概要

動画投稿日|2023年9月15日

動画の長さ|28:51

前半は一般的なヤングの干渉で、単スリットを動かすところからが勝負所ですね。最後の薄膜挿入においては、あえて難しい(面倒くさい)解法でやりました。色んな解法を身に付けていく必要がありますからね。 まとめWebページはこちら⇒https://sites.google.com/view/buturinominamotonosouko/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

タグ

#高2#高3#レベル4#光波#演習

関連動画

22:40
【名問の森】〔波動Ⅰ〕72解説(レンズ).物理の源
19:14
ハイレベル高校物理 波動例題28 回折格子CSS高校物理 in 八丈島
18:11
ハイレベル高校物理 波動例題25 くさび形空気層による干渉縞CSS高校物理 in 八丈島
10:29
ハイレベル高校物理 波動例題26 ニュートンリングCSS高校物理 in 八丈島
16:14
ハイレベル高校物理 波動例題30 マイケルソン干渉計CSS高校物理 in 八丈島

関連用語

回折格子
ヤングの実験
くさび形空気層
ニュートンリング
光の分散