Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

四面体の重心の存在【3つの証明】数学B 空間ベクトル

概要

動画投稿日|2020年8月7日

動画の長さ|6:28

問 四面体の各頂点A, B, C, Dと, その 対面の重心 G₁, G₂, G₃ , G₄ を結んだ 4 本の 線分 AG₁, BG₂, CG₃ , DG₄ は1 点で交わることを示せ. <3 つの解法> <この問題について> 空間ベクトルの問題を通して,空間図形の扱い自体もマスターしましょう. シリーズ「ベクトルに捧げる,2020夏。」は残り12日です. <目次> 00:00 問題把握 00:21 解1 重心であることを踏まえた証明 00:39 解1 Gが交わる点である 01:46 解1 A,B,C,Dの対称性 02:05 解2 重心の前提なしで証明 02:25 解2 AG₁とBG₂が交わることを証明 03:59 解2 B,C,Dの対称性利用 04:36 解3 ベクトルを使わない証明 04:46 解3 平面で切った断面 05:39 解3 メネラウスの定理 <今回のキーワード> 四面体,重心,4本の線分, 1点で交わる,位置ベクトル,対称性, 共線条件,ねじれの位置,交点をもつ, 平面で切った断面,線分の比, メネラウスの定理,2:1,3:1 <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro

タグ

#高2#レベル3#空間ベクトル#演習

関連動画

17:22
福田の数学〜京都大学2022年理系第4問〜四面体に関する証明と線分の長さの最小JiroFukuda Math Channel
6:25
線分の交点のベクトル 【3つの解法】数学B ベクトルはやくち解説高校数学
4:17
点Pの位置を求める 数学B ベクトルと平面図形#4はやくち解説高校数学
13:38
【ゼロから数学】空間ベクトル5 空間の位置ベクトル*「ただよび」理系チャンネル
3:57
空間における点が一致することの証明 数学B 空間のベクトル#3はやくち解説高校数学

関連用語

分点公式
中点公式
重心公式
位置ベクトル
三角形の面積