Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

位置ベクトル

概要

とある点を基準点としてとり、そこから伸びるベクトルを考える。例えば点 へ引かれたベクトルを、点 の位置ベクトルと呼ぶ。

ベクトルで迷子になる原因の多くは、この「位置ベクトル」という最初の関門にある。第 ステージにクッパがいるようなもの。

なぜこんなものを考えるかというと、例えば 「ベクトルが の点です」 と言われても、平面上でその点の位置を定めることはできない。

でも、「 を基準点としたベクトルが、 の点です」 と言われると、座標平面上で、「あ〜、点 だな」とすぐにわかる。

Untitled 1 P1 46.png

つまり、基準点からの位置ベクトルを考えてあげることで、座標上の点とベクトルが対応することになり、 点の位置をベクトルで定めることができるようになるのが、この「位置」ベクトルを考える理由。

基準点は自由に取れるが、原点 を基準点として考える場合が多いし、何より理解しやすいので、わからなければ原点を基準点として考えてみよう。

原点からの位置ベクトルを考えると、位置ベクトルの成分表示がその点の座標と等しくなることが、下の図からもわかる。

Untitled 1 P1 44.png

点の位置を位置ベクトルで定めることができるイメージが、理解できると思う。

なお、普通のベクトル を位置ベクトルに直すには、 と、基準点を始点にしてそろえてあげれば良い。

補足

  • 位置ベクトルは、全て同じ基準点からのベクトルなので、 基準点は省略されることがある
  • 例えばを基準点としたとき、 を 、 を と小文字を使って表されることも多い(小文字が使ってあったら、基本的に位置ベクトル)
  • 空間ベクトルでも同様

タグ

関連動画

7:07
位置ベクトル【高校数学】ベクトル#29超わかる!高校数学 II・B
6:44
位置ベクトルと内分・外分【数B 平面ベクトル】#28学校よりわかりやすい高校数学
2:26
円のベクトル方程式【高校数学】ベクトル#43超わかる!高校数学 II・B
2:29
球面のベクトル方程式【高校数学】ベクトル#53超わかる!高校数学 II・B
8:00
ベクトル方程式【高校数学】ベクトル#33超わかる!高校数学 II・B

関連用語

三角形の面積
分点公式
重心公式
中点公式