はやくち解説高校数学
フォローする
空間における垂直であることの証明 数学B 空間のベクトル#7
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:平面に下ろした垂線の足の座標 数学B 空間のベクトル#8
空間ベクトル 典型13題
概要
動画投稿日|2017年9月7日
動画の長さ|4:41
問 正四面体ABCDにおいて,三角形BCDの重心をGとするとき,AGとBCが垂直であることを証明せよ。 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学B #ベクトル
もっと見る
タグ
#空間ベクトル
#垂直条件
#正四面体
#はやくち解説
#重心公式
#高2
#レベル3
#空間ベクトル
#演習
関連動画
9:54
【京大2016】空間図形の証明問題|大学入試 数学 過去問
最難関の数学 by 林俊介
4:42
正四面体の性質 垂直の証明 【2つの解法】数学B 空間ベクトル
はやくち解説高校数学
13:52
円盤の正射影の面積 数学B 空間ベクトル
はやくち解説高校数学
7:45
福田の数学〜上智大学2021年TEAP利用文系第1問(2)〜平面と直線の交点の位置ベクトル
JiroFukuda Math Channel
17:03
福田の数学〜共通テスト対策にもってこい〜明治大学2023年全学部統一ⅠⅡAB第3問〜四面体の体積
JiroFukuda Math Channel
関連用語
重心の座標
重心公式
中点公式
垂直条件