Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ヒロシのエンジョイケミストリー

ハーバーボッシュ法 アンモニア 平衡 触媒 高校化学 エンジョイケミストリー 124106

次の動画:平衡定数 意味 求め方 平衡移動 高校化学 エンジョイケミストリー 124107

概要

動画投稿日|2020年9月16日

動画の長さ|10:07

#ハーバーボッシュ法 #アンモニア 平衡 触媒 高校化学 エンジョイケミストリー #アンモニアの工業的製法 であるハーバー・ボッシュ法について講義しています 内容 アンモニアの工業的製法は20世紀初頭にオストワルト法で硝酸の合成法が確立されたあとで、アンモニアの大量製造が課題となったことから研究が進みました。ハーバーは主にアンモニアの合成に関する部分、ボッシュは製造プラントの構築について研究を重ねました。どちらも後年ノーベル化学賞を受賞しましたが、現代においてもハーバーボッシュ法がそのまま工業的製法として利用されているところがすばらしいです。 実際、窒素と水素からアンモニアを合成する反応は正反応が発熱反応であるため、ルシャトリエの原理に従えば「低温高圧」で実行せねばならないはずです。しかし、工業的製法となると低コストですみやかに合成せねばならないことから反応速度が遅くなる低温にはせず、高温にして生成速度を速める方を取っています。 触媒についても当初は高価なオスミウムを使用していましたが、後年安価な酸化アルミニウムを添付した四酸化三鉄を使用するようになりました。

タグ

#高2#高3#レベル2#化学反応の速さと平衡#講義

関連動画

24:56
【高校化学】化学平衡④ 平衡の移動(ルシャトリエの原理)とハーバー・ボッシュ法マサの高校化学
9:37
化学平衡⑧ ルシャトリエの原理6(ハーバーボッシュ法)化学専門塾teppan
4:45
共通イオン効果 実験 溶解度 溶解平衡 高校化学 エンジョイケミストリー 124210ヒロシのエンジョイケミストリー
9:37
電離平衡 電離定数 弱酸 弱塩基 高校化学 エンジョイケミストリー 124201ヒロシのエンジョイケミストリー
10:35
溶解度積 沈殿 共通イオン効果 難溶性塩 沈殿しやすさ 高校化学 エンジョイケミストリー 124211ヒロシのエンジョイケミストリー

関連用語

ハーバーボッシュ法
化学肥料
ルシャトリエの原理
平衡定数
圧平衡定数