#電離平衡 #電離定数 弱酸 弱塩基 #高校化学 エンジョイケミストリー
電離平衡と電離定数の定義について講義しています
内容
化学平衡はさまざまな状態において定義されますが、まず最初に弱酸、弱塩基の電離平衡について扱います。
弱酸、弱塩基の物質は水に溶かしても一部しか電離せず、大部分は分子のままです。弱酸の場合、一部が水素イオンと陰イオンに電離していて、温度が一定であれば平衡を保っています。実際は多量の水に溶解させますが、溶媒の水は電離定数を求める式から除外します。
この部分の説明で水のモル濃度を56mol/L一定として平衡定数に組み入れて電離定数を説明している人がいますが、これは2つの観点から正しくないのです。
電離定数の正しい認識をもつべきです。