ばってんです ♨️
いつもokkeを使っていただきありがとうございます!
最近、「このYouTuberの方の動画もオススメです!」というコメントを多く頂けるようになってきました。
これ、めちゃくちゃ助かっています!🙇♂️
自分も、いろんなYouTuberの方の授業動画で勉強しておりますが、やはり検索が自分にカスタマイズされているので、新しいYouTuberの方を知る機会って、なかなかないんですよね〜...
コメントをいただいて動画を拝見すると、とてもわかりやすい動画や、受験勉強に役立つハイレベルな動画がまだまだたくさんあって、びっくりします!
2021年3月〜6月あたりにokedouに追加させて頂いた良質なチャンネルを、ここで紹介したいと思います。(直近1ヶ月のものは青字)
全般的に内容を確認してから追加しているため、誤りなどがあると認められる動画については一部除外しております、その点ご了承ください。🙇♂️
(そろそろ記事を分けないとパンクしそうですね。。。)
- 英語独学支援チャンネル
- Benesseお茶の水ゼミナール
- JTV
- atsueigo
- 英語コーチ-イングリッシュおさる
- 出口汪の学びチャンネル
- ハクシ高校【勉強・進路相談室】
- 化学ライブラリー
- あいうえおフォニックス
- オンライン無料塾「ターンナップ」
- 高校数学が面白いほど体系的にわかる (旧:数学専門塾met)
- Manabu
- Gariben TV
- 数学力向上チャンネル
- もりてつ授業チャンネル
- PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
- 高瀬の高校数学攻略チャンネル
- 現役予備校講師ひろたぬきによる化学学習動画
- たつじんチャンネル
- 長岡先生の数学
- タマキ/環耀の数学
- 数学ボーイZ
- とある数学の凡人
- センセイプレイスチャンネル
okkeでは、勉強していて調べたい単元やテーマを、スキマ時間に簡単に検索することができるので、是非下のリンクから飛んで見てみてください!
英語独学支援チャンネル
「ALL IN ONE」や「ENGLISH EX」など、本格的な英語参考書を執筆されている、Linkage Club社の公式チャンネルです!なんと、各教材の音声を無料で聞くことができます!これでリスニングの際のCDとの格闘ともおさらばですね。
自分も中高の頃に、学校で「Re-Start」(←現在はALL IN ONE Basic)と「ALL IN ONE」を配布されてやり込んだのですが、文法や構文、英単語・英熟語、リスニングが一つの教材で済むという画期的なシリーズでした。なので、音声を聴きながら学習することがとても重要で、自分が学生の頃に欲しかったです...(CDプレーヤーを付けるのが面倒で、サボってました)
個人的な一押しシリーズがこちらです👇
「ALL IN ONE Basic」という参考書の単元ごとの例文音声を聞くことができます。日英両方画面に出るので、リスニング力と構文力をどっちも強化できます!
Benesseお茶の水ゼミナール
東京の少人数制の塾であるお茶の水ゼミナールさんが、YouTube上で英文法の詳しい解説動画シリーズを出されています!特に、言語学の専門家である、監修者の牧先生による導入動画が各シリーズの冒頭にあるのですが、それがとてもわかりやすく、その単元をこれから学ぶ方々にとって、頭の中でイメージを膨らませてくれます。
単元ごとに先生も変わっていくので、飽きずに続けられるのではないでしょうか。
個人的な一押し動画がこちらです👇
準動詞という名前はあまり聞かないかもしれませんが、言語学の見地から深く学ぶことができます。
JTV
古文や漢文の授業や定期テストに出てくる典型的な文章を、わかりやすく、かつ面白く解説してくださっているチャンネルです!これは自分の頃に欲しかったです...
授業中寝てしまった方にとっては、ほんとにテスト前の救世主になるチャンネルで、それぞれの文章の現代語訳だけではなく、品詞分解や予想問題まで解説されていて、至れり尽くせりです。予習にもピッタリですね。
個人的な一押しシリーズがこちらです👇
源氏物語はなかなかストーリーがわかりにくいのですが、入試でもよく登場するので、このシリーズで丁寧に学びましょう!別のシリーズで、源氏物語のあらすじを面白く解説してくださっているものもありますので、そちらもぜひ!
出口汪の学びチャンネル
参考書・問題集の著者でお馴染みの出口先生による、現代文の講義チャンネルです!論理力をもとに文章を捉えていく論理力をつけるには、どうすれば良いのか、感覚での回答から抜け出すには、どういう学び方をすれば良いのか、とてもわかりやすく深く解説されているので、現代文がしっくり来ない方にオススメです!!
個人的な一押しシリーズがこちらです👇
ドラゴン桜でも登場した、具体化や抽象化、対比関係、などなど現代文の読解に必要なエッセンスが凝縮されたシリーズです!今後の現代文の問題への取り組み方がガラッと変わります。
ハクシ高校【勉強・進路相談室】
神掛かり的なわかりやすさの生物動画を上げられているハクシ先生による、勉強法やモチベーションアップになる動画のチャンネルです!
勉強していると、自分の勉強法があっているのか不安になったり、やる気が出る方法を教えてくれ〜!!と叫びたくなる方も多いはずですが、このシリーズを見ていると自分の目標に向けて一直線に頑張れるようになると思います!頻繁に更新されていて、日々の勉強の息抜きとしても最高です。
個人的な一押し動画がこちらです👇
スキマ時間の活用というのは、自分自身高校時代に意識していたことでもあり、とても効果がありました。オススメです。
化学ライブラリー
化学をアニメーションなどを使って解説されている、VTuberさんのチャンネルです!2021年6月現在、化学基礎の最初の原子量あたりまでの詳しい基礎的な動画を作成されています。
化学が苦手な人にとてもオススメな動画で、キャラ同士のやりとりも面白く親しみやすく、「いろんな用語が出てきて頭が爆発する!」という方でも、アニメーションなので頭がスッキリ整理できます!
個人的な一押し動画がこちらです👇
化学基礎を学んで最初に引っかかるテーマの一つに、イオン化エネルギーや電子親和力のグラフがあるのですが、この動画ではまとめてグラフの特徴を整理してくださっているので、定期テスト前などに本当に役に立つはずです!
あいうえおフォニックス
発音や英文法に特化した大人気のチャンネルです。ネイティブの家族が話しながら教えてくれるので、とてもわかりやすく、かつリスニングの勉強にもなります!
発音はもちろんですが、英文法の特に時制の動画が豊富で、ネイティブのニュアンスを知ることができる貴重な動画です。学校では学びにくい、本格的な英語力をokkeで身につけましょう!
個人的な一押し動画がこちらです👇
2021年の共有テストの英語のリーディングでショートメッセージのようなものが出たのですが、それに対してネイティブ目線でが突っ込んでいて、とても面白いです。
オンライン無料塾「ターンナップ」
何年も前から網羅的な授業をアップロードされているターンナップさんです。動画数がとても多く、科目も数学・英語・世界史・化学基礎と多岐に渡っていて高校生にとってはエンジェルのような存在です。
丁寧にじっくり解説してくださっているので、復習にはもちろん、先取りにも活用できます。
個人的な一押しシリーズがこちらです👇
「次数」や「指数」といった、学んだ記憶はないけど何となく使っている数学用語を、基礎から学ぶことができます!
高校数学が面白いほど体系的にわかる
塾の先生のデンジャラスクイーンさんによる分野別の数学の解説です。1つの動画の中で問題のレベルが上がっていく画期的なシステムで、考え方を頭の中で整理していくことができます!
かなりの難問が含まれていたりするので、ふらっと演習してみるのもおすすめです。
個人的な一押し動画がこちらです👇
ユークリッドの互除法を、正方形の敷き詰めで視覚的に理解することができてとても面白いです。
Manabu
物理の先生による講義動画です!「ああ、こんな先生に習いたかった...」と何度も思わされました。淡々と解説されるのですが、実験を見せてくれたり、けん玉・テーブルクロス引き・歌・だるま落としが上手かったり、面白ポイントが詰め込まれていて、動画を見ながら何度も吹き出してしまいました!笑
もちろん中身も本格的で、教科書的な講義から、難関大受験生にも役に立つ演習動画まで出されています。1本1本が短いのもありがたいです。
個人的な一押し動画がこちらです👇
必殺奥義、だるま落とし・テーブルクロス引き・けん玉が登場する神回です。慣性の法則について、定義やイメージが詳しくつかめます。
Gariben TV
モチベーションが上がる英語のスピーチを聞くことができるチャンネルです。勉強するモチベーションにもなり、英語のリスニングの強化にも持ってこいなので、まさに一石二鳥!!🐓🐓
英語をかっこよく抑揚をつけて話す訓練にもなるので、英語のスピーチ大会を目指す方にもとてもオススメです!
個人的な一押し動画がこちらです👇
スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で2005年に行った伝説の演説です!僕はこれまでの人生で50回は見たと思います。![[英語スピーチ] スティーブジョブズ 2005スタンフォード大学卒業式演説](https://images.microcms-assets.io/assets/eefaa77942a44d8c83a53d2cd4c66c4c/9432790fb97248d78a0756698a5124c4/o97upTCsRME.png?w=1200&h=400)
数学力向上チャンネル
医学部予備校で教えられている及川先生による数学の解説チャンネルです!早いテンポで授業が行われていくので、リズム良く学んでいきことができます。
各分野のつまづきやすいポイントについて、「どこに気をつけて考えていけば解けるようになるか」を重視して解説されていて、苦手な方が苦手意識を払拭して問題を解けるようになるために、とても役に立つ動画がそろっています!YouTubeでも、いつも感謝のコメントにあふれています。
オススメのシリーズがこちらです👇
ベクトルが嫌いな方は必見です!
もりてつ授業チャンネル
TOEIC満点予備校講師のもりてつさんによる授業チャンネルです!かゆいところに手が届く英語の動画を出されています。とにかく知識が豊富で、雑談の中に常に学びがあります。背景から深めて、英語の勉強を楽しみたい方にオススメです!
同じくもりてつさんによるメインチャンネル「Morite2 English Channel」にも、英語長文の背景知識を学べる動画など、役立つ動画が揃っているので、そちらも是非!
オススメのシリーズがこちらです👇
英単語を語源から学べる、丸暗記が苦手な方にありがたすぎるシリーズです!
PASSLABO
泣く子も黙るPASSLABOさんです!難関大受験生向けに数学や英語のトピック動画を出されています。数学は整数問題が多めなので、整数問題を特訓したい方や、思考のプロセスを学びたい方にオススメです!
問題のクオリティも宇佐美さんのエネルギーも高いので、特に受験生はやる気や元気がもらえること間違いなしです💪
各動画は10分程度で見れるので、勉強のスキマ時間にちょこっと見て技を学ぶことができます。
オススメのシリーズがこちらです👇
綺麗な有名問題がズラッと並んでいます!
高瀬の高校数学攻略チャンネル
大手予備校S講師の、高瀬先生の授業動画です!数学I〜数学IIIまで、高校数学のかゆいところに手が届く動画をたくさん出されています!公式の証明や、論理の正確性もきっちりと扱われていて、全ての受験生にオススメです。
オーソドックスな解法や証明を行った上で、ときどき裏技的な公式も教えてくださっています!
各動画は5分程度でサクッと見れるので、朝などのスキマ時間にコツコツ見ていけば、知識の確認や解法のパワーアップが可能になります。
オススメのシリーズがこちらです👇
たかが数学1A、されど数学1Aです!
現役予備校講師ひろたぬき さん
名前の通り、予備校講師のひろたぬきさんによる、化学の重要問題集の問題ごとの解説に特化した動画です。自分も高校で配られましたし、重要問題集を使っている方も多いのではないでしょうか。
良い問題が多いのですが、なかなか解説を読んでも理解できないところがあったり、もっと詳しく知りたい!という部分があったりするのが、重要問題集の困りどころですが、ひろたぬきさんが1問1問を詳しく動画で解説されているので解決できます!学習のお供に是非。
動画のタイトルは2020年版になっていますが、確認したところ2021年版とほぼ問題が同じですので、問題なく利用できます。
オススメのシリーズがこちらです👇
化学平衡は理論化学の花形であり、でも理解が難しい部分です。
たつじんチャンネル
スタサプで地理を担当されている、達人先生の授業動画です!センター試験の地理Bの10年分の過去問解説(追試も!地理Aも!)や、論述問題への対策動画、地名ごとの解説動画、いろんな統計データの解説、1分解説動画、など、地理のあらゆるテーマの解説動画を出されていて、文系・理系問わず、地理を学ぶすべての高校生にオススメできます!!
先生の知識が豊富すぎて、どんどん話に吸い込まれていきます。こういう授業を受けていれば、自分も地理を見捨てずに行けたかもしれません...
サクッと見れる動画が多いので、毎日スキマ時間に見ていけば、知識の確認ができて怖いものは無くなるはずです!。
オススメのシリーズがこちらです👇
地名ごとに詳しく学べるシリーズで、旅行に行きたくなります!
長岡先生の数学
多くの参考書や問題集を執筆されている長岡亮介先生が、YouTubeで解説授業を出されています!知っていましたか?(実は東進で東大対策数学などを担当されている長岡恭介先生は、この方の弟です。あくまで個人的な感想ですが、そんなに似ていません。)
難関大受験生に人気のガチノビさんも絶賛するチャンネルで、論理の大事さが学べつつ、数学の見方が変わるような、目から鱗の解説を聞くことができます!話し方からオーラがあって、個人的にも好きなチャンネルです。難関大受験生をはじめ、数学を得意にしたい方、しっくりこない方にオススメです!
オススメの講義シリーズがこちらです👇
こちら以外にも、市販の問題集の解説を出されているシリーズもあり、そちらもオススメです!
タマキ/環耀の数学
数学の面白いトピック動画を出されているタマキさんです。高校範囲を超えた難しい内容を、高校生でもわかるようにわかりやすい日本語で解説してくださっているので、数学好きにはたまりません。
一歩進んだ数学の内容のみならず、頭の体操になるような面白い問題も扱われているので、勉強の息抜きに見るのもとてもオススメです(個人的には、勉強の合間にタマキさんの声に癒されたい人が続出するのではないかと考えています)。
また、タマキさんの空間図形のフリーハンドが美しすぎるので、是非見てみて欲しいです...!
オススメのシリーズがこちらです👇
硬い頭を柔らかくすることができます(個人差アリ?)。
数学ボーイZ
東大大学院で数学を専攻されている数学ボーイZさん(数学野郎さん、p四郎さんのコンビ)です。ときどき大学数学にも踏み込みつつも、高校数学の範囲内のテーマを掘り下げて解説してくださっている動画が多く、「もっと厳密に知りたい!」という、数学が好きな高校生の知的好奇心を満たしてくれます!
大学の数学にスムーズに入っていけるのはもちろん、高校の教科書や参考書の流れに囚われずに学べるので、周りの高校生よりも一段高い視野を手に入れることができますよ!
オススメのシリーズがこちらです👇
単発動画なので、サクッとスキマ時間にレベルアップできますね!
とある数学の凡人
数学オリンピックの問題を、分野別に解説されているチャンネルです!数学オリンピック(JMO)の問題では、「こんなのどうやって思いつくんだ...」という問題も多いのですが、このチャンネルでは発想の部分から解説されているので、ひらめきの過程を追うことができます!いやー、自分が高校生の時にあったら、毎日この動画から勉強を始めていると思います。あと、すごく謙虚なチャンネル名に惹かれますよね...
「受験には関係ないからいいや」という方もいるかと思いますが、範囲は割と受験と共通しているので、頭の体操や初見への対応力強化にオススメできます。
その中でも特に受験にも役立ちそうな整数問題のシリーズを取り上げてみます👇
センセイプレイスチャンネル
独学していると誰しも直面する課題、それが「どの参考書・問題集が自分に合っているのだろうか...」という問題ですね。このチャンネルでは、そんな高校生にとってめちゃくちゃ役に立つ、参考書・問題集の紹介や使い方の説明をされています!
「自分のレベルに合う参考書・問題集を選び、そして自分のやり方を身につけることが大事」ということが、動画を通して一貫しているメッセージで、個人的にもその通りだなと感じます。
オススメのシリーズがこちらです👇
本屋さんの参考書コーナーに行くと、横の棚も英語、その横の棚も英語、振り返っても英語。英語の参考書って溢れかえっていて、選べませんよね。。。そういう方は、このシリーズであらかじめ自分に合いそうな参考書の目星をつけるのがオススメです!
是非okedouで、自分が必要とする動画や、自分のレベルや性格にあった先生を探してみてください!
また紹介していきます!コメントもお待ちしております!
読んでいただきありがとうございました!



















