Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

おなす

春休みの過ごし方 ~生活編~

2024年12月28日

みなさん、こんにちは。

3月も下旬となり、そろそろ春休みを迎える頃かと思います。そこで、今回は春休みの過ごし方についての記事を書こうと思います。
生活編と勉強編の2本立ての予定ですので、ぜひ興味のある方だけでも読んでみてください。

今回は生活編になります。


春休みってとっても短いですよね。

短いですが、その期間に新たな学年に進級する準備をしなければなりません。
勉強面に関しては次の記事で書くので、生活面での準備について色々書こうと思います。

1番は心づもりではないでしょうか。
特に中学生から高校生など環境がガラッと変わる人は、様々な準備が必要だと思います。
詳しくは記事を書いてるので読んでみてください。

高校1年生から2年生に進級する人、2年生は1年生の時とは違いそこまで甘くありません。学習面ももちろん、生活面でも厳しくなると思います。

2年生から3年生に進級する人はいよいよ受験生です。2年生のうちからさんざん先生から言われていたとは思いますが、3年生の1年間どう過ごすかで志望校に合格できるかどうかが決まります。

今までの2年間あんまり勉強してこなかったという人でも3年生から本気を出せば合格できます。(1年生や2年生は勉強しなくていいと言っているわけではありません。)


また、学校に行かなくていいので朝起きる時間が遅くなったり、夜更かしをしたりしたい人も沢山いると思います。できるだけ生活リズムを崩さないようにしましょう。

生活リズムは一度崩れると元に戻すのは難しいです。ですので登校初日から朝起きれないなんてことのないように気を付けてください。

できるだけ学校のある日と同じ時間に起きて同じ時間に寝るのが理想ですが、それだと早寝早起き過ぎる人もいると思うので、きっちりそうする必要は無いと思います。ですが、お昼まで寝ているとか日が昇るころに寝るとかはやめたほうがいいでしょう。


他にも、普段から全く運動をしない人は、体育の授業や登下校が無くなる冬休み、一切運動をしなかったなんてことにもなりかねませんよね。

花粉なども飛んでおり、外で運動するのは厳しい方もたくさんいると思うので、家の中で何かしら運動することをおすすめします。

okke内にも「ストレッチ」と検索するとたくさん簡単に家の中でできる運動が出てくるのでぜひチャレンジしてみてください!普段の勉強中のリフレッシュに取り入れるのもいいですね。


生活リズムを整えるのも、運動をするのも健康管理に繋がります。ほどよく遊んだり、バイトをしたり、部活に打ち込んだりして、健康的で楽しい春休みを過ごしてください!

おなす

高校生。勉強に限らず生きていく上で知っていてよかったと思えるような記事を書いています。

関連記事

#春休み

春休みは外に出ろ
膨大な量を短期間でガッと詰めるならどういう勉強をするべきか
高校生におすすめの小説コンテスト4選
春休みの過ごし方 ~勉強編~
【勉強時間】春休みはバランスを崩せ part2