Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

おなす

春休みの過ごし方 ~勉強編~

2025年3月14日

みなさん、こんにちは。

3月も下旬となり、そろそろ春休みを迎える頃かと思います。そこで、今回は春休みの過ごし方についての記事を書こうと思います。
生活編と勉強編の2本立ての予定ですので、ぜひ興味のある方だけでも読んでみてください。

今回は勉強編になります。


春休みは、学校にもよると思いますが約1週間程度とそこまで長くないため、勉強計画をあらかじめ立てておくことをおすすめします。
事前に何をするか決めておくこと決めておくことで、春休みが始まってからの時間を無駄に過ごすことが無くなります。

まず優先するべきは学校から出されている課題なので、それはできれば春休みが始まる前にある程度終わらせておくことが理想です。せっかく早くもらえるのですから、早く終わらせておきましょう。

それが終わったら、自分で立てた計画に取り組みましょう。ですが、冒頭でも言った通り春休みはとっても短いため、何教科も何単元も取り組むことは難しいです。

そのため、冬休みから春休みの間に習ったけれどとくに復習が必要なところ、もしくは来年度の内容を軽く予習しておくのもいいかもしれません。

予習とはいえ、1年分を春休みに全教科見るのは難しいと思うので、こういう単元をやるんだくらいでとどめておいても大丈夫だと思います。


また、新高校3年生は志望校を決めておくことも大切です。

実際に高校3年生になってからどこにしようと探し始めても難関大の場合は間に合わない可能性もありますので、できるだけ早く決めておくのが無難です。1校に決めきらなくても、ある程度の候補はしぼっておきましょう。

受験生になってからも志望校が決まっている方が勉強に対するモチベーションが上がります。

新高校2年生であれば、どんな大学があるのか、自分ならどこに行けそうかを調べてみるのもいいかもしれません。資料請求等を活用して大学について色々調べてみましょう。

また、高校2年生のうちからオープンキャンパスに行くことにはメリットがたくさんあります。夏のオーキャンに参加するには春頃から申込みが始まっていたりもするので、できるだけ早くに目星をつけてみてください。

ちなみに、過去に私がオーキャンについて書いた記事もありますので、もしよければ読んでみてください。


春休みは短いので、思っていたほども勉強できなかった!と春休みが終わってから自己嫌悪に陥ってしまうこともあるかもしれません。そうなると、新しい学年になってからの勉強もはかどらなくなりますよね。

また、友達と遊ぶ予定もたくさん立てたいですよね。

それを防ぐために、もちろん高い目標を設定するのもいいですが、自分がギリギリ出来なさそうなくらいで計画を作ってみるのもいいかもしれません。

okke内に計画の立て方に関する記事がたくさんあるので、どうやって計画を立てたらいいか分からない、という人はぜひそちらを参考にしてみてください。


悔いの無いように勉強計画を立てて、短い冬休みを有意義に過ごしてください!

おなす

高校生。勉強に限らず生きていく上で知っていてよかったと思えるような記事を書いています。

関連記事

#春休み

春休みは外に出ろ
膨大な量を短期間でガッと詰めるならどういう勉強をするべきか
高校生におすすめの小説コンテスト4選
春休みの過ごし方 ~生活編~
【勉強時間】春休みはバランスを崩せ part2