Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

累乗根

概要

の解のことを、実数 の 乗根 という。簡単にいうと、 回かけて になる数。

複素数の範囲を含めると、実数 の 乗根は 個存在するが、ここでは実数の範囲で話を進める。

例

の 乗根(平方根)は

の 乗根は (複素数の範囲にあと 個ある)

詳細

という記号を見たことがある人も多いと思うが、これは実数 の 乗根の(実数の) つを表す。これは割と取り扱いが難しい記号で、以下のルールがある。興味がある人向け。

・ が偶数のとき、 は実数 の 乗根のうち 以上のものを表し、 が 以上のもとで定義される。

・ が奇数のとき、 は実数全体を取り、 は実数全体で定義される。

これで、 の値はただ一つに決まることになる。

例で確認すると、

となる。おなじみの 「ルート(平方根)」 もこの仲間(左肩の小さい は省略されている)で、

となる。上が正のルート、下が負のルート、と呼ばれる。 で偶数のときなので、中身は 以上(注:実数の範囲で考えている)かつルートの値も 以上。

補足

を書くときに、しっかりと を上の方に書かないと、係数と間違いやすくなり、先生によっては怒られるので注意。

また、 の 乗根は、 オメガを使って、 の つであることも押さえておこう。(こちらの「オメガ」の辞書でもっと深い知識を確認できる)

タグ

関連動画

9:24
根号を含む方程式鈴木貫太郎
5:45
【11-1】n 乗根とは?やっぱり、ビジュアル化だぁ~!予備校2.0
1:13
【超難問?!】無理数【ルートの方程式】shadow先生【授業で学ばない数学解説】
7:19
札幌学院大/数Ⅰ 平方根 方程式 /ちょこっと数学part23 #303ぱた/高校数学
9:20
高1から挑戦!早稲田大2025【証明問題の攻略】PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

関連用語

2乗のルート
二重根号
オメガ
指数の拡張
指数法則