負の指数 や、有理数の指数 といった想像を超えた数が出てきたらビビるが、数学的にどのように計算すればいいだろうか。
そこで、 を正の実数、 を整数としたとき、以下の通り定義する。( については )
これは定理というよりも、 指数法則を実数に拡張していくために定義されたもの。
上の式では有理数までしか拡張されてないが、無理数の場合にも、たとえば について、
という数列を考えると、値が一定値 に近づいていき、その値を と定めることで定義されていく。
結果として、指数法則は指数が実数の場合に成り立つことになり、 や も計算できるようになってハッピー。
タグ
関連動画
関連用語