Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

オメガ

概要

の 乗根、つまり の解は つあるが、そのうち ではない解のどちらかをオメガ() と呼ぶ。

つに数が決まっていない不思議ちゃんである。

具体的には、

より、 の解のどちらかが となる。つまり、解の公式より、

のどちらかが である。これらより、次の の性質が導かれる。

また、 の ではない つの虚数解のうち、 では無い方は、 になる。これも不思議なことに、 がどちらであっても成り立つ。つまり、 とすると、

となって、 のもう一つの解が、確かに になっていることがわかる。

よって、 の 乗根は、、、 となる。

例

【問】 を求めよ。

【答】上の性質を使いまくる。、 なので、

と求められる。

補足

  • 不思議な数だが、具体的な値が聞かれる場面は少ない
  • 例のように、 上の つの性質を使って、次数を落としていく問題が多い
  • がたくさん解答用紙に並んでると www みたいで、草の生えた楽しそうな答案になることが多い。

タグ

関連動画

10:54
【高校数学】 数Ⅱー48 高次方程式③とある男が授業をしてみた
2:09
1の3乗根(ω:オメガ)【高校数学】複素数と方程式#28超わかる!高校数学 II・B
4:34
1の3乗根(ω:オメガ)【高校数学】複素数と方程式#27超わかる!高校数学 II・B
26:25
1の3乗根ωのあれこれMasaki Koga [数学解説]
12:05
【受験数学#30】計算の工夫(式の値)AKITOの勉強チャンネル

関連用語

共役
累乗根
実部の求め方
虚部の求め方
純虚数