Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

比況形

比況形

「龍が如く」みたいに今の日本語でも使うので、古文の助動詞「ごとし」の使い方をマスターしておけば楽勝。

如 / 若〜

  • 読み方
    • 〜体言+ノごとシ
    • 〜連体形+ガごとシ
  • 訳し方:〜のようだ

上で見たように、「ごとし」は助動詞なので、書き下す際はひらがなにする。

漢文 P2.png

この例文のように、「〜 ハ 〜 ノ/ガ ごとシ」 という形が一般的。

【整理】「如」「若」が登場する他の句形

  • 比較形
    • 〜不如 / 不若ー(〜ハーニしカず)
    • 〜無如 / 無若ー(〜ハーニしクハなシ)
  • 仮定形
    • 如 / 若〜(もシ〜バ)

リンク先の各辞書で頭を整理して、まとめて押さえておこう!

タグ

関連動画

46:13
【共通テスト】漢文句法を45分で完全攻略PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
10:17
【古文】 助動詞20 助動詞「ごとし」 (10分)映像授業 Try IT(トライイット)
6:59
【古文文法基礎 第17講】ついに助動詞ラスト!基礎を徹底的に固めよう!【連体形等特殊な接続の助動詞】古典ちゃんねる
12:03
第21講(解説・問題編)助動詞「まほし・たし・たり・ごとし」 【古典文法・古文読解】楽しく学ぶ古文チャンネル
3:31
【練習問題】 助動詞「まほし・たし・ごとし」放課後の自習室

関連用語

漢文句形
仮定形
比較形
助動詞(国語)
ごとし