Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ごとし

概要

ごとし.png

ごとしは、割と現代でも目に触れることが多いので、すんなりと理解できるかと思う。テニスの王子様ファンにとっては、立海大付属の真田の必殺技である「風林火陰山雷」でおなじみだと思う(歳がバレる)。

例文

比況

例文:走りて坂を下る輪のごとく衰えゆく。(徒然草)

訳文:走って坂を下る車輪と同じように衰えていく。

例示

例文:和歌、管弦、往生要集ごときの抄物と入れたり。(方丈記)

訳文:和歌、管弦、往生要集のような本の抜き書きを入れてある。

識別のコツ

訳し方も似ているし、そこまで大事な識別ではないが、例示は、名前の通り具体例を出すときの意味。何か他のものに例えているときは、比況。

補足

語幹部分の「ごと」 が、連用形「ごとく」のように用いられることがある。

例文:そこらの黄金賜ひて、身を変へたるがごとなりにたり。(竹取物語)

訳文:たくさんの黄金を賜り、見違えるほどになった。

タグ

関連動画

10:17
【古文】 助動詞20 助動詞「ごとし」 (10分)映像授業 Try IT(トライイット)
6:59
【古文文法基礎 第17講】ついに助動詞ラスト!基礎を徹底的に固めよう!【連体形等特殊な接続の助動詞】古典ちゃんねる
12:03
第21講(解説・問題編)助動詞「まほし・たし・たり・ごとし」 【古典文法・古文読解】楽しく学ぶ古文チャンネル
3:31
【練習問題】 助動詞「まほし・たし・ごとし」放課後の自習室
21:39
【古典】文法総まとめ(動詞・助動詞)カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

関連用語

たり(断定)
助動詞(国語)
なり(断定)
つ・ぬ
らむ