Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

エフタル

解説

中央アジアに住んでいた遊牧民族で、突厥の侵入により移動、侵略を行う。

5世紀に グプタ朝 に侵略し、滅亡のきっかけとなる。

5世紀後半にはササン朝に侵入するが、ホスロー1世により突厥と組まれて滅ぼされる。

流れ→ササン朝、東アジア文化圏、古代インド

まとめ→オリエント、オリエントと地中海世界

時代

5世紀〜6世紀

場所

143B9893417C473FA8C89AAABD77FE10.jpeg

補足

「ササン朝が突厥と組んでエフタルと滅ぼす」ってフレーズを丸ごと覚えましょう。

助詞まで完璧に。

論理的に考えれば、ササン朝と突厥の挟み撃ち戦略なので分かるのですが、なぜか逆になりがちです。

タグ

関連動画

25:44
古代イランとササン朝ペルシア【世界史019】農三世界史
16:54
中国史14(内陸アジアの遊牧民②)【世界史037】農三世界史
31:05
008 パルティアとササン朝(教科書25)世界史20話プロジェクト第01話Historia Mundi
46:12
古代インドの王朝と仏教②【世界史022】(収録授業)農三世界史
29:43
古代インド史03(古代インドの王朝と仏教②)【世界史022】農三世界史

関連用語

突厥
ササン朝
グプタ朝
ユスティニアヌス帝
芳香族カルボン酸