Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

女真族

概要

ツングース系の中国東北部に住み牧畜・農耕を行っていた民族で、10世紀には契丹の支配下に入っていた民族。

11世紀後半から力を伸ばし、1115年、完顔阿骨打の時代に金をたて、元、明の時代を経て1616年にヌルハチの時代には後金をたてそれが後の清となった。

女真文字を作り、 八旗 と呼ばれる軍隊を持った。

また満州民族と自らを呼ぶこともある。

流れ→金、清

まとめ→中国王朝

1341A172DB254776BE063419E0929BC7.png 乾隆帝の治世下の正藍旗 後金及び清の軍隊は八つの部隊に編成され、それぞれの部隊が旗で識別されたことから八旗とよばれる。

時代

10世紀〜

場所

C6592E72AC7A43C3B1D79F4B8647FF9B.png

女真族は遼東を本拠地とした。「満州事変」などという時の「満州」も遼東周辺を指す。

タグ

関連動画

30:12
中国史26(明末清初)【世界史074】農三世界史
31:27
056 清の成立(教科書186)世界史20話プロジェクト第07話Historia Mundi
31:48
048 遊牧民の国家 世界史20話プロジェクト第07話Historia Mundi
18:24
【世界史】 明・清の時代3 清の中国侵入 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
40:44
002 清の中国支配と経済・社会 歴史総合を読み解く鍵 第1話Historia Mundi

関連用語

八旗
清
金(国家)
中国周辺民族まとめ
清末まとめ