アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

中国王朝まとめ


概要

中国の王朝のまとめです。

確認などに使ってください。

まとめ図

F8F62DB86B3641D7AA3B6AFDEDC213E0.png

詳細

殷(商)(いん)

● 時代

紀元前17世紀ごろ〜紀元前11世紀

● 都

大邑商(現在の殷墟)

● 時代

紀元前11世紀ごろ〜紀元前3世紀

● 都

鎬京

春秋戦国/東周

● 時代

紀元前11世紀ごろ〜紀元前3世紀

● 都

東周:洛邑(現在の洛陽)

(しん)

● 時代

紀元前221年〜紀元前207年

● 都

咸陽

● 終わり

陳勝・呉広の乱

● 主な皇帝

始皇帝(最後)

前漢

● 時代

紀元前207年〜紀元前8年

● 都

長安

● 終わり

王莽の乱

● 主な皇帝

1代:高祖(劉邦)
7代:武帝

● 時代

紀元前8年〜23年

● 都

長安

● 終わり

赤眉の乱など

● 主な皇帝

王莽

後漢

● 時代

25年〜220年

● 都

洛陽

● 終わり

黄巾の乱(主導者:張角)

● 主な皇帝

1代:光武帝

三国(魏呉蜀)

● 時代

220年〜280年

● 建国者

魏:曹操
呉:孫権
蜀:劉備

● 時代

265年〜316年

● 都

洛陽

● 終わり

八王の乱、永嘉の乱

● 主な皇帝

基礎作り:司馬懿
1代:司馬炎

五胡十六国(・西晋) / 東晋・南北朝(北魏/宋・斉・梁・陳)

時代

317年〜439年ごろ・439年ごろ〜589年

● 都

東晋・南朝:建康
北朝:平城洛陽

● 主な皇帝

東晋の建国者:司馬睿
北朝
3代:太武帝
7代:孝文帝

● 補足 「五胡十六国時代」は漢末からですが、主に抑えるべきなのは晋の時代のためこの表記にしています。

● 時代

589年618年

● 都

大興城

● 主な皇帝

1代:楊堅
2代(最後):煬帝

● 時代

618年〜907年

● 都

長安

● 終わり

黄巣の乱

● 主な皇帝

1代:李淵
2代:李世民
3代:高宗
5代と6代の間:則天武后(周の女帝)
9代:玄宗

五代(後梁・後唐・後晋・後漢・後周)/十国

● 時代

907年〜960年

● 都

五代:開封

● 主な皇帝

後梁1代:朱全忠

● 時代

960年〜1279年

● 都

開封→臨安

● 主な皇帝

1代:趙匡胤
6代:神宗
8代:徽宗
9代(最後):欽宗

● 時代

1114年〜1234年

● 主な皇帝

1代:完顔阿骨打

● 時代

1271年〜1368年

● 都

大都

● 終わり

紅巾の乱

● 主な皇帝

建国:チンギス・ハン
1代:フビライ・ハン

● 時代

1368年〜1644年

● 都

南京→北京

● 終わり

李自成の乱

● 主な皇帝

1代:洪武帝(朱元璋)
2代:建文帝
3代:永楽帝
6代:英宗宣統帝
14代:万暦帝
17代(最後):崇禎帝

● 時代

1616年〜1912年

● 都

北京

● 終わり

辛亥革命

● 主な皇帝

1代:ヌルハチ
2代:ホンタイジ
3代:順治帝
4代:康熙帝
5代:雍正帝
6代:乾隆帝
10代:同治帝
11代:光緒帝
13代(最後):宣統帝

補足

このあとは王朝政治は終わり、政党政治が行われるようになります。

王朝の順を覚え、周辺情報をぽんぽん出せるようになると、さらに詳しい知識も思い出しやすいのでは、と思います。

王朝の覚え方はいろいろあるので(語呂合わせ、歌など)ぜひ検索してみてください!

(自分は小学生の時に「ずいとうそうげんみんしんちゅうちゅう」とひたすら唱えてたのが残っていたので補足する形でおぼえました)

タグ

# 三国時代
# 中国王朝まとめ
# 五代十国
# 五胡十六国
# 元
# 前漢
# 周
# 後漢
# 新
# 明
# 晋
# 殷
# 清
# 漢
# 秦
# 金
# 隋