知覚動詞
知覚動詞とは
まずはこの文を見てください。
She told me to look for her wallet.
(彼女は私に財布を探すように言った)
このように、第5文型(SVOC)で目的語(O)の後の補語(C)に動詞をおくときには、不定詞(to do)を用いるのが基本です。
しかし、see, watch, hear, feel などの五感に関する動詞については、補語(C)に動詞をおくときに不定詞(to do)ではなく、原形(do)や現在分詞(doing)や過去分詞(done)でおく用法があります。
五感に関するものが多いので、これらをひとまとまりにして知覚動詞と呼びます。
どれを使う?
不定詞が使えないことはわかったんですが、その代わりと言わんばかりに、3つも候補がでてきたらたまりませんね。違いがわかる人になりましょう。
まず、大きな違いとして
- 目的語が「〜する」と能動の意味のときは原形か現在分詞
- 目的語が「〜される」と受動の意味のときは過去分詞
となります。そして、能動の場合でも、
- 動作の一部始終を見たり聞いたりする場合には原形
- 動作の一部だけを見たり聞いたりする場合には現在分詞
という使い分けがあります。現在分詞や過去分詞の用法を知っていれば納得ですね♪
例文で押さえましょう!
① I saw my friend cross the street.
(私は友達が道を渡るのを見た)
※ ずっと渡り終えるまで見ているイメージです。
② I saw my friend crossing the street.
(私は友達が道を渡っているのを見た)
※ 渡る間の一部分を見ているイメージです。
③ I saw my friend scolded by our teacher.
(私は友達が先生に怒られるのを見た)
上の文では、
①② - my friend は渡っ「ている」ので、原形や現在分詞
③ - my friend は怒「られる」ので、過去分詞
ですね。イメージつかめましたか?
同じように、第5文型の補語に不定詞を取らない仲間の、使役動詞の用法も一緒に押さえておきましょう!
知覚動詞の受動態
さて、ここまでで基本的な内容は終わりなのですが、知覚動詞を受動態にすると、実は原形を使っていた場合のみ、原形の部分が不定詞になります。奇妙ですよね、僕もそう思います。
つまり、上の文章①②を受動態にすると、
① I saw my friend cross the street.
→ My friend was seen to cross the street.(to が出現!)
② I saw my friend crossing the street.
→ My friend was seen crossing the street.
となります。現在分詞の方は、受動態にしても to は不要です!
(補足)SVO to do との違い
なんで知覚動詞については、第5文型の目的語の後の補語として不定詞を使わないのでしょうか?
これは、使役動詞の場合よりも納得しやすいです。
不定詞はそもそも、これからの起こることを表すものでしたね。動名詞との違いとしてよく出てくるポイントでした。
ですが、see, watch, hear, feel などの五感に関する動詞は、実際に行われているものを見たり聞いたりするわけで、未来のことを表す不定詞とは相性が悪いんですね。まだ起こっていないものを知覚することはできません。
なので不定詞を用いないんだ、とイメージしておけば納得できます!