Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

モルディブ

大まかなイメージ

リゾートと漁業が盛んな小さい島国。

サンゴ礁地形で、面積が極めて小さく標高も低い。

地形

全土がサンゴ礁地形となっている。

モルディブは環礁にあたり、きわめて低平で面積も小さい。

そのため人口密度が極めて高く、首都のマレは家屋が密集している。

sMaletotal.jpg (首都のマレ、wikimesia commons)

気候

全土が熱帯雨林気候。

環境問題

サンゴ礁地形で標高が低いため、海面上昇の影響を大きく受ける。

国土全体が水没の危機にあり、環境問題への関心が高い。

農林水産業

国土が狭すぎるので、農業はほとんどできない。

その代わり水産業が盛んで、かつおやまぐろなどの熱帯性の魚をよく食べる。

モルディブは一人当たり魚介類消費量が世界トップクラスなのは、統計問題にもよく出る。しっかり覚えておこう。

s一人一日当たり魚介類供給量.jpg (データブック・オブ・ザ・ワールド)

主要産業

  • 観光業
  • 漁業

が主要産業。

とくに観光業は有名で、高級リゾート地として開発が進んでいる。

sモルディブリゾート.jpg (wikimedia commons)

経済

一人当たりGDPは約12500ドルで、中所得国。まあまあ高い方。

観光業で稼いでいる。

外交関係

モルディブは地理的な位置関係上、インドと親密だった。

しかし近年では、中国が多額の資金援助をちらつかせていることから、中国寄りの勢力とインド寄りの勢力の対立が起こっている。

一帯一路構想とモルディブ

2011年に真鍮政権が発足すると、モルディブは中国政府が推進する一帯一路構想に参加し、中国政府から多額の借款を受けた。

空港と首都マレを繋ぐ橋や巨大な港湾が中国政府の支援によって建設され、「債務の罠」に陥る危険性も指摘されている。

補足

以前、筆者の高校の地理の先生が休暇中にモルディブにご旅行に行かれ、土産話をいろいろと聞かせてくださいました。

とにかく島がめっちゃ狭いから、首都なんてのはとんでもない密集具合で、広い道路も作れないから道も激狭、他の島とは渡し舟が発達していて船が市民の重要な足となっている、ということでした。

食事も魚が中心で、ツナカレーばっかり出ていたと仰っていました。

sモルディブ、マレ.jpg

タグ

関連動画

21:59
【高校地理】 南アジア0 国々と地形・気候 (22分)映像授業 Try IT(トライイット)
8:17
【解説】地理総合12、海岸地形共通テスト社会科・理科チャンネル
28:53
022 カルスト地形・サンゴ礁 地理の羅針盤第02話Historia Mundi
15:21
【共通テスト地理】珊瑚礁地形(サンゴ礁地形)2022Ver.チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
17:13
【高校地理】 南アジア2 南アジアの紛争 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

サンゴ礁
海面上昇
オセアニアの国々
南アジアの人口
地球温暖化