Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

ユグノー

概要

フランスにおけるカルヴァン派のこと。

ユグノー戦争はフランス国内での宗教対立で、ナントの王令によって収束した。

流れ→宗教改革、主権国家(フランス)

まとめ→近世ヨーロッパ、フランス

時代

1562年〜1598年

詳細

フランスではカルヴァン派がユグノーと呼ばれており、他の国と同様、宗教対立がおこっていました。

カトリックであるシャルル9世が即位し、母のカトリーヌ=ド=メディシスが摂政となると、プロテスタントのブルボン家と対立し、貴族の派閥争いも巻き込んでユグノー戦争が勃発します。

ブルボン家のアンリ(後のアンリ4世)とシャルル9世の妹の結婚で収束するかと思われましたが、その結婚式の直後に起きた、ユグノーに対する虐殺、サンバルテルミの虐殺によって再び溝ができます。

カトリックの指導者が相次いで暗殺され、王権はヴァロア家からブルボン家にうつってアンリ4世が即位します。

彼自身はカトリックに改宗し、ナントの王令(勅令)によって信教の自由を認めたことでユグノー戦争は終結を迎えました。

E57C7842DF2B4FB6B6C7F6FA39449FE1.png サンバルテルミの虐殺

タグ

関連動画

29:18
112 ユグノー戦争(教科書219)世界史20話プロジェクト第12話Historia Mundi
31:39
フランスの宗教戦争【世界史093】(収録授業)農三世界史
25:42
世界史探究No.47 近世フランス世界史のせんせ
27:44
ユグノー戦争とブルボン絶対王政【近世ヨーロッパ史⑧】ゼロから世界史50講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
20:58
【世界史】 西欧絶対王政3 イギリス・フランス (21分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

主権国家(フランス)
宗教改革
ルイ14世
七年戦争
フランスまとめ