Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ド・ブロイ波長

概要

電磁波が、波動としての性質だけでなく粒子としての性質も持つことに対し、ド・ブロイは、電子のような粒子だと考えられているものも波動の性質を持っているのではないかと考えた。このように物質が波動として振るまうときの波のことをド・ブロイ波もしくは物質波という。

また、質量 、速さ 、運動量 の粒子のド・ブロイ波としての波長は次の式で与えられる。 λ この式は光子の運動量を与える式 λ と等価であり、この関係式によって物質としての性質と波動としての性質が結びついていると考えられる。

例

日常的なスケールの例として、質量 , 速さ の物質のド・ブロイ波長を求めてみると λ と原子のサイズと比べても非常に小さい値となる。このことから日常で物質の波動性を観測できないことは納得できるだろう。

次に、 の電圧で加速された電子のド・ブロイ波長を求めてみよう。電子の質量はおよそ , 電気量は である。

代入して λ これは原子やX線と同程度であり、ミクロな世界では波動性を観測できると考えられる。

タグ

関連動画

4:09:25
4時間10分で原子分野を完成させる授業【高校物理】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
6:31
物質波の波長求め方講座:量子世界の基本を理解する《原子04》【高校物理】まことの高校物理教室
16:40
【大学物理】量子力学入門①(量子の特徴)【量子力学】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
10:30
高校物理の解説:原子物理①講義4物理の醍醐味を味わうチャンネル
1:22:26
夏季補習25日目【原子】(高校物理)長旅Pの物理チャンネル

関連用語

ボーア半径
コンプトン効果
光電効果