Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

江戸時代

概要

江戸時代とは1603年の江戸幕府開府から1868年の明治改元までの約260年間の時代。

詳細

江戸時代は起承転結の4つに分けて考えましょう 画像1.jpg 起:戦国の感覚で統治を始める。

承:すると反乱が起きたので、平和な統治へ方針転換。

転:平和になったが財政難に直面。

結:黒船がやってきて倒幕へ。 画像2.jpg このような流れを頭に入れておけば理解しやすいです。 それではもう少し詳しくみていきましょう。

武断政治

長く戦乱が続いていた日本にやっと平和な時代がやってきました。 この頃の政治は徳川氏の武力を背景にして人民を治める政治だったので、武断政治と呼ばれています。 徳川家康.jpg 徳川家康 しかし、徳川氏の統治は厳しい統治だったので職を失う人が増えてしまいました。 こうして職を失った人たちが浪人となり、浪人の増加は社会問題となります。

文治政治

そんな浪人たちが集まって幕府転覆を企てる事件が起こります。由井正雪の乱です。 由井正雪.jpg 由井正雪 この乱の後、幕府は考えを改めます。 武力で威圧する武断政治ではなく、徳のある指導者が人民を治める文治政治へと方針を切り替えたのです。

体制の動揺

こうして日本は平和になったものの、次は全国的に財政難となっていきます。 もちろん幕府も対策をして改革を行っていきました。 この対策が享保の改革、寛政の改革、天保の改革です。 画像3.jpg (※1)

幕末

そんな時日本に激震が走ります。黒船来航です。 黒船.jpg 黒船来航 この出来事に危機感を持った人々が「このままでは外国に日本が支配される。」と考え始め、江戸幕府倒幕へと動き始めます。 これを受けて徳川慶喜は大政奉還を行って、朝廷に政権を還しました。 大政奉還.jpg 大政奉還 これをもって江戸時代は終了し、元号が明治と改められて明治時代が始まります。

注釈

(※1)覚えやすさを重視した説明です。実際に経済が回復したわけではありません。

タグ

関連動画

7:17
【江戸時代】170 忙しい人のための江戸時代【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
17:02
【日本史】 近世34 文治政治1 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
31:07
100 文治政治への転換(教科書198) 日本史ストーリーノート第11話Historia Mundi
36:33
江戸時代を話すだけ。/Edo era🇯🇵たろーです【歴史解説】
9:33
【江戸時代】177 由井正雪と慶安の変 武断政治から文治政治へ【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史

関連用語

武断政治
由井正雪の乱
寛政の改革
江戸幕府
大政奉還