Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

ジズヤ

解説

イスラーム王朝において課された人頭税、つまり人にかけられる税のこと。

ウマイヤ朝では異民族に対してハラージュとともに課せられたが、アッバース朝以降はイスラム教徒以外に課された(改宗したもの(マワーリー)には課されなかった)。

このことからアッバース朝は「アラブ帝国」と称される。

ムガル帝国においては3代 アクバルによって廃止 され、6代 アウラングゼーブにより復活 した。

流れ→正統カリフ、アッバース朝、近世インド

まとめ→イスラーム

13A4F55524D040BFB9C8206E19E54E54.png アクバル

時代

661年〜

ムガル帝国: 16〜17世紀

タグ

関連動画

24:33
イスラーム史11(ムガル帝国)【世界史081】農三世界史
26:56
【タージ・マハル建立】ムガル帝国の台頭【イスラム史⑥】ゼロから世界史42講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
16:04
【世界史】 イスラームの繁栄3 ムガル帝国 (16分)映像授業 Try IT(トライイット)
11:33
世界史探究No.34 ムガル帝国世界史のせんせ
18:08
【東大対策 論述世界史】第15回 小論述(2016年第2問)*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

アウラングゼーブ
近世インド
アクバル
ウマイヤ朝
ハラージュ