Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

二重否定

二重否定とは

否定語に否定語を重ねた形。現代語でも「〜しなくはない」みたいに使うので、なじみはあるはず。

下で見るように、色々な形があるものの、直訳を押さえてしまえば意味は取れるので、読み方は覚えて、意味に関しては直訳してそこからイメージできるようにしよう。

  • 不〜不
  • 未〜不
  • 無不・無非
  • 非不・非無
  • 不可不・不得不・不能不

読み方に関しては、単純否定、禁止形、不可能形の知識が土台となるので、まだそっちの知識が曖昧な方は、復習しておくべし!

不〜不(不敢不、不必不)

不敢不〜

  • 読み方:あヘテ〜ずンバアラず
  • 訳し方:〜(し)ないわけにはいかない

不必不〜

  • 読み方:かならズシモ〜ずンバアラず
  • 訳し方:必ずしも〜しないことはない

名称未設定 P5.png

これは、音読していると「ずんばあらず」のインパクトで覚えられるのでオススメ。「ず」にコブシをきかせると良いリズムになる。

また、2回出てくる「ず」は打消の助動詞「ず」なので、直前は未然形。

補足として、「敢」と「不」の組み合わせは色々な形があるので、ここ整理しておこう。

  • 敢不(あへて〜ざらんや):反語(どうして〜だろうか、いや〜ない)
  • 不敢(あへて〜ず):強い否定(決して〜しない)
  • 不敢不(あへて〜ずんばあらず):二重否定(〜しないわけにはいかない)

未〜不

  • 読み方:いまダ〜ずンバアラず
  • 訳し方:今までに〜(し)ないことはない

名称未設定 P4.png

これも、「ずんばあらず」のインパクトがすごいので、音読して読み方を覚えよう。現代語にも近いので意味は理解しやすい。補足としては、

  • 「未」は再読文字
  • 2回出てくる「ず」は打消の助動詞「ず」なので、直前は未然形

「未嘗不」 という使い方が多いので、上の例文で押さえよう。

無不・無非

無不〜

  • 読み方:〜ざル(ハ)なシ
  • 訳し方:〜(し)ないこと(or もの)はない

無非〜

  • 読み方:〜ニあらザル(ハ)なシ
  • 訳し方:〜でないこと(or もの)はない

名称未設定 P3.png

意味は直訳から理解しやすい。補足としては、

  • 「ざる」は打消の助動詞「ず」の連体形なので直前は未然形
  • 「無」の直前は体言か連体形、「非」は必ず 「に」から返って、その直前には体言か活用語の連体形(単純否定の辞書を確認!)

「は」が入るかどうかは読んだときのリズムの問題なので、どちらでも問題ない。

また、「無不」の発展形として、 「無A不B」(AとしてBせざるは無し) という名詞が挟まる形もあり、「どんなAでも、Bしないものはない」という意味になる。

非不・非無

非無〜

  • 読み方:〜なキニ(ハ)あらズ
  • 訳し方:〜がないのではない

非不〜

  • 読み方:〜ざルニ(ハ)あらズ
  • 訳し方:〜(し)ないのではない

名称未設定 P2.png

意味は直訳から理解しやすい。補足としては、

  • 「ざる」は打消の助動詞「ず」の連体形なので直前は未然形
  • 「無」の直前は体言か連体形、「非」は必ず 「に」から返って、その直前には体言か活用語の連体形(単純否定の辞書を確認!)

「は」が入るかどうかは読んだときのリズムの問題なので、どちらでも問題ない。

不可不・不得不・不能不

不可不〜

  • 読み方:〜(セ)ざルべカラず
  • 訳し方:〜しなければならない

不得不〜

  • 読み方:〜(セ)ざルヲえず
  • 訳し方:〜しないわけにはいかない

不能不〜

  • 読み方:〜(セ)ざルあたハず
  • 訳し方:〜しないわけにはいかない

名称未設定 P1.png

まずは、禁止形の「不可」 と、不可能形の「不得・不能」 を学ぼう。

そして、一度「不」で打ち消した内容に、これらの句形がくっついたと理解すれば、覚えずに理解できる。つまり、

  • 不可不:「〜ない」+禁止=「〜しないことがあってはいけない」→「〜しなければならない」
  • 不得不・不能不:「〜ない」+不可能=「〜しないことはできない」→「〜しないわけにはいかない」

あれ、「不可」って不可能形もあるんじゃないの?と思う方もいるはずだが、この二重否定の形では禁止の意味としてはたらくのでしっかり注意しよう。

また、「ざる」はもちろん打消の助動詞「ず」の連体形なので、直前は未然形。

タグ

関連動画

18:22
【高校漢文】否定を完璧にマスターするための動画2/2カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
16:18
【漢文】二重否定【漢文基礎講座 第11講 解説編】「ただよび」文系チャンネル
12:00
【漢文基礎 第10講】否定を否定すると強い肯定になる!~二重否定①古典ちゃんねる
6:49
【漢文基礎 第11講】禁止は義務に、不可能は必然に!~二重否定②古典ちゃんねる
16:51
【漢文】二重否定【漢文基礎講座 第11講 演習編】「ただよび」文系チャンネル

関連用語

不可能形
漢文句形
禁止形
単純否定
部分否定