Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

無限等比級数

概要

数列を初めから第 項まで足してできる数()を並べた数列のことを 「級数」という。言葉ではよくわからないので、例で確認しよう。

例えば簡単な数列 を考えると、

  • 級数の第 項は、もとの数列の初めから第 項まで足したもの、つまり
  • 級数の第 項は、もとの数列の初めから第 項まで足したもの、つまり
  • 級数の第 項は、もとの数列の初めから第 項まで足したもの、つまり 、・・・

となっていき、このように 級数自体も数列() になる(ここがややこしい!)。

級数も数列なので、 「級数の収束・発散」 というものを調べることができる(例えば、上の級数は収束しないので、発散する)。

特別に、元の数列が等比数列であるとき、その数列から作られる級数を無限等比級数、または単に等比級数という。

この 無限等比級数の収束・発散(つまり) を調べようというのが、ここでのテーマ。やっと本題に入ってきた。長いツカミは嫌われるので注意せねば。

元の等比数列の初項を 、公比を とおくと、

の場合:

数列の項は全て になるので、 となり、 。

の場合:

のとき は収束し、極限値は (つまり元の等比数列を無限に足していった数は、この値に収束する)

or のとき は発散する。

のとき は発散する。

よってまとめると、この無限等比級数 は、

  • のとき に収束
  • のときは、

のときに収束のとき発散

例

【問】 の等比級数は収束するか?発散するか?収束する場合は、収束する値を求めよ。

【答】これは初項 、公比 の等比数列の級数なので収束し、値は

と計算できる。

補足

元の等比数列が初項 、公比 であるとき、その無限等比級数を「初項 、公比 の無限等比級数」と表現することもあるが、無限等比級数自体が等比数列になっているわけではない点に注意。

タグ

関連動画

27:28
無限級数とは?無限等比級数とは?定義から深く!(数学III特講・極限⑧)ぶおとこばってん
12:11
福田のわかった数学〜高校3年生理系009〜極限(9)JiroFukuda Math Channel
9:21
【東大1988】文章を式化すると・・・ 数列と収束・発散たてぃこ
17:30
【高校 数学Ⅲ】 極限14 無限等比級数1 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
3:37
【数列の極限が超わかる!】◆無限級数の収束条件の復習 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III

関連用語

発散
収束
はさみうちの原理
循環小数
等差数列×等比数列の形の数列