Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

安定陸塊

安定陸塊

先カンブリア代(約5億年前)までに造山運動を受けた、古い陸地。

地表の地質によって、

  • 楯状地
  • 卓状地

に分かれる。

地形

なだらかで起伏が少なく、準平原や構造平野が広がる。

また、地震・火山活動も極めて少ない。

資源

鉄鉱石をよく産出する。

鉄山は、主に楯状地に多い。

これは、先カンブリア代に形成された縞状鉄鉱層が、長年にわたる浸食を受けて地表近くまで露出しているため。

分布の覚え方

原則、

「大陸=安定陸塊」

と覚えよう。

そこから、古期造山帯と新期造山帯の地域を除けばよい。

安定陸塊 分布.jpg (ちとにとせさんより)

タグ

関連動画

10:39
【高校地理】2-6. 大地形の区分(3)(安定陸塊) | 2. 世界の地形地理を通して世界を知ろう!
42:58
015 安定陸塊 地理の羅針盤 第02話Historia Mundi
27:24
【地理】地形(大地形)*「ただよび」文系チャンネル
18:30
131 アフリカの地形 地理の羅針盤第15話Historia Mundi
20:38
119 南アジアの地形 地理の羅針盤第13話Historia Mundi

関連用語

卓状地
オーストラリアの地形
オーストラリアの資源
楯状地
ケスタ