Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

る・らる

概要

る・らる.png

早口言葉にするのが難しい活用形。

ラ変・ナ変の辞書も合わせて確認しよう。

例文

自発

例文:住み慣れし故郷、限りなく思ひ出でらる。(更級日記)

訳文:住み慣れた故郷のことが、この上なく思い出される。

可能

例文:あられぬ世を念じすぐしつつ、(方丈記)

訳文:生きにくい世の中を祈り過ごしながら、

受身

例文:ありがたきもの、舅にほめらるる婿、(枕草子)

訳文:滅多にないもの、舅(妻の父)にほめられる婿、

尊敬

例文:かの大納言、いづれの舟にか乗らるべき。(大鏡)

訳文:あの大納言は、どの舟にお乗りになるだろうか。

識別のコツ

可能の「る・らる」は、上の例のように、下に打消や反語表現のような言葉がつくことが多い。

上に尊敬語(仰す、御覧ず、など)や謙譲語(申す、奉る、など)があるような「る・らる」は、尊敬の意味。あとは、主語が身分の高い人であるような場合も、尊敬の意味が多い。

タグ

関連動画

36:02
【古典】動詞・助動詞をキュっっっとまとめてみた【1.5倍速再生推奨】カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
21:39
【古典】文法総まとめ(動詞・助動詞)カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
18:07
助動詞「る」「らる」【こわくない!活用暗記】真花塾
6:32
【新作・助動詞④】受身・可能・自発・尊敬「る・らる」放課後の自習室
14:22
【古文文法基礎 第14講】助動詞の意味をスムーズに言えるように練習せよ!【未然形接続の助動詞】古典ちゃんねる

関連用語

す・さす・しむ
助動詞(国語)
べし
り
ず