予備校2.0
フォローする
【13-4】「差分」って、いろいろ応用できるね!
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【13-5】「帰納的定義」を意識してる?
【13】数列の基礎(←実は奥深い!)
概要
動画投稿日|2024年1月5日
動画の長さ|3:50
https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#Σ計算#差分 ◆◆次の動画◆◆ • 【13-5】自然数と数学的帰納法 ◆◆前の動画◆◆ • 【13-3】Σ 計算の「奥義」とは?「Σ 公式」をサクッと作れる! 「差分」の応用範囲は、驚くほど広いです。 等比数列の公式を導いたときのように 【ずらして引く】 何てしなくてもいいんですよ!
もっと見る
タグ
#刈谷先生
#予備校2.0
#シグマ
#差分
#高2
#レベル3
#数列
#講義
関連動画
7:23
【13-3】Σ 計算の「奥義」とは?「Σ 公式」をサクッと作れる!
予備校2.0
15:28
【13-3】「Σ 計算」の本質は「〇〇!」
予備校2.0
11:33
【13-2】Σ 計算における基本姿勢とは?
予備校2.0
8:00
【13-2】「Σ計算」における「基本姿勢」とは?
予備校2.0
4:59
一工夫必要なBBB
鈴木貫太郎
関連用語
等差数列×等比数列の形の数列
階差数列
部分分数分解
シグマ
等比数列