Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【東大2001】複素数と Fibonacci 数列の融合問題【複素数平面】

次の動画:【東大2016】5 つの解法で攻略する複素数の領域図示問題【複素数平面】

概要

動画投稿日|2022年10月16日

動画の長さ|30:25

✅ 難関大受験生のための公式LINE:https://lin.ee/lI7n1SJ 登録者特典&受験生向けライブあり ✅ Twitter:https://twitter.com/884_96 主に大学受験数学の情報をお届け 🌟 意欲ある中高生のためのオンライン個別指導 https://hayashishunsuke.com/lp/lecture/ こちらのページより体験授業をお申込ください。 🌟 出版社の方へ https://hayashishunsuke.com/lp/for-publishers/ 数学の書籍を執筆することに強い関心があります。 私に企画のご案内をしてくださる方は,上記ページをご覧ください。 ※これまでの著作:”100年前の東大入試数学” (KADOKAWA) ℹ️ 林俊介のプロフィール https://hayashishunsuke.com/profile/ ・栄東中→筑駒高→東大理一→東大物理学科卒 ・東大二次の数学で 9 割獲得し現役合格 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ℹ️ ご注意いただきたいこと ・解説は林俊介独自のもので,大学公式のものではありません。 ・書籍等の紹介には Amazon アソシエイトリンクを用います。 <目次> 00:00 2001年 東大 理系数学 第4問 00:49 (1) ここは手短に済ませたい 05:32 (2) 何を仮定し,何を示すか 08:17 (2) 解法① 地道に計算する 17:13 (2) 解法② スマートに式変形 21:14 (2) 補足:反転について 29:46 おわりに

タグ

#高3#レベル5#複素数平面#演習

関連動画

54:23
【過去問解説】2017年 東大 理系 第3問AKITOの勉強チャンネル
23:07
【東大1999】整数がらみの問題は "キツい条件" がカギ!【複素数平面】最難関の数学 by 林俊介
13:11
東大数学 2017年 理科 第3問東大入試ドットコム
36:10
【東大2016】5 つの解法で攻略する複素数の領域図示問題【複素数平面】最難関の数学 by 林俊介
29:10
【過去問解説】2018年 東大 理系 第5問AKITOの勉強チャンネル

関連用語

複素数の絶対値
2点間の距離
極形式
ド・モアブルの定理
三項間漸化式