Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【東大2016】5 つの解法で攻略する複素数の領域図示問題【複素数平面】

次の動画:【新著発売!】語り合う京大数学 -奥深き数学の森へ-【京大数学を古賀先生と深掘り】

概要

動画投稿日|2022年10月23日

動画の長さ|36:10

✅ 難関大受験生のための公式LINE:https://lin.ee/lI7n1SJ 登録者特典&受験生向けライブあり ✅ Twitter:https://twitter.com/884_96 主に大学受験数学の情報をお届け 🌟 意欲ある中高生のためのオンライン個別指導 https://hayashishunsuke.com/lp/lecture/ こちらのページより体験授業をお申込ください。 🌟 出版社の方へ https://hayashishunsuke.com/lp/for-publishers/ 数学の書籍を執筆することに強い関心があります。 私に企画のご案内をしてくださる方は,上記ページをご覧ください。 ※これまでの著作:”100年前の東大入試数学” (KADOKAWA) ℹ️ 林俊介のプロフィール https://hayashishunsuke.com/profile/ ・栄東中→筑駒高→東大理一→東大物理学科卒 ・東大二次の数学で 9 割獲得し現役合格 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ℹ️ ご注意いただきたいこと ・解説は林俊介独自のもので,大学公式のものではありません。 ・書籍等の紹介には Amazon アソシエイトリンクを用います。 <目次> 00:00 2016年 東大 理系数学 第4問 00:45 5 つの解法で攻略 03:10 A, B, C が相異なる点であるための条件 04:31 解法① 実部・虚部を文字でおく 17:01 解法② 内積を利用する 22:04 解法③ z, zbar を利用する 24:47 解法④ 偏角を利用する 32:15 解法⑤ スマートに攻略 34:45 解法のまとめ 35:39 おわりに

タグ

#高3#レベル4#複素数平面#演習

関連動画

10:05
福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題015〜東京大学2016年度理系数学第4問〜複素数平面上の三角形が鋭角三角形になる条件JiroFukuda Math Channel
11:32
東大数学 2016年 理科 第4問東大入試ドットコム
37:51
【東大2003】大学入試の演習にぴったりな良問【複素数平面】最難関の数学 by 林俊介
11:39
#404 2016東京大 鋭角三角形をつくる複素数【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems楽しい数学の世界へ
21:23
2016年 東大 理系 第4問【過去問解説】AKITOの勉強チャンネル

関連用語

2点間の距離
複素数の絶対値
線形計画法
逆像法
順像法