Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【10-5】三角関数の合成のカラクリは?

概要

動画投稿日|2024年6月26日

動画の長さ|5:31

https://twitter.com/imhkkry #数学#合成#三角関数 ◆◆次の動画◆◆   • 【11-1】n 乗根とは?やっぱり、ビジュアル化だぁ~!   ◆◆前の動画◆◆   • 【10-4】「加法定理」からいろいろな公式を導く!   三角関数を【合成】できても、 その本質を押さえていない人が多いようです。 そもそも、どうして合成なんてするのでしょう? 忘れた人は「2 次方程式の解の公式」       • 【1-6】「2 次方程式の解の公式」をちゃんを導く!   で確認してください。 後半では、共通テストの1年目にも出た    cosineへの合成 についても説明します。 やはり【決定】が重要になってきますね。 ベクトルの内積と見る    • 【14-12】「内積」と見ると世界が変わる!  

タグ

#高2#レベル2#三角関数#講義

関連動画

7:23
【10-5】「cosine」へも合成できる?予備校2.0
16:06
福田の共通テスト直前演習〜2021年共通テスト数学ⅡB問題1[1]。三角関数の問題。JiroFukuda Math Channel
18:02
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[1]*「ただよび」理系チャンネル
5:49
【10-4】「加法定理」からいろいろな公式を導く!予備校2.0
5:48
【10-4】「三角関数」では、何を暗記すべき?予備校2.0

関連用語

合成
加法定理
和積公式
2倍角の公式
半角の公式