Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Manabu

【過去問解説 学習院大学】高校物理 磁気 サイクロトロン

次の動画:高校物理 磁気 ハンドパワー アンペール力

概要

動画投稿日|2020年4月22日

動画の長さ|12:29

マナ物理へようこそ! Twitter はこちらです。 https://twitter.com/manabu_physics マナ物理note はこちらです。 https://note.com/manabu_physics/ 今回もスマホの(内蔵)マイクで録音しています。 自宅で,しかも子どものいない部屋に移動して録っているので,声質がどんどん変わっています(笑) 申し訳ございません。 問題はこちらです。 https://twitter.com/manabu_physics/status/1395621083567452164?s=20 今回の入試問題は,問題自体はサイクロトロンの基本問題ですが,解説に力を入れてみました。アニメの活用,そして大学レベルの背景の記述です。 物理通の人も是非,最後までご覧ください。 <参考> 最後の「粒子が半円周回る時間が長くなる」について。 「特殊相対性理論により,速さが大きくなると『質量が大きくなる』から」 と説明している本を見かけることがあります(かつては,専門書にも堂々とそう書いてありました…)。 この説明は誤っています。「質量」はただ一つ,ニュートンの質量だけです。それは速さとともに変わることなどないのです。 この辺の議論が好きな方は,「間違いだらけの物理概念」(出版社:丸善株式会社)の95ページ~134ページ「質量概念の落とし穴」(レフ・オクン)を読むことをおススメします。 再生リスト『「磁気」分野』です。    • 高校物理 マナ物理「磁気」分野   再生リスト『「力学」分野』    • 高校物理 マナ物理「力学」分野   再生リスト『「熱力学」分野』    • 高校物理 マナ物理「熱力学」分野   再生リスト『「波動」分野』    • 高校物理 マナ物理「波動」分野   再生リスト『「電気」分野』    • 高校物理 マナ物理「電気」分野   チャンネル登録よろしくお願いします! マナブより #サイクロトロン #荷電粒子の運動 #学習院大学

タグ

#高3#レベル4#電流と磁場#演習

関連動画

10:20
【過去問解説 東京学芸大学】高校物理 磁気 ローレンツ力(質量分析器)その2Manabu
40:39
高校物理の解説:電磁気学③講義3物理の醍醐味を味わうチャンネル
8:16
【過去問解説 東京学芸大学】高校物理 磁気 ローレンツ力(質量分析器)その1Manabu
12:57
【電磁気入試問題演習12】サイクロトロンYouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
8:53
【物理の授業を10分で】#56 サイクロトロン【電磁気】物理屋チャンネル / nao

関連用語

ローレンツ力
極座標系の運動方程式
遠心力
回転座標系の運動方程式
等速円運動