マナ物理へようこそ!
Twitter はこちらです。
https://twitter.com/manabu_physics
マナ物理note はこちらです。
https://note.com/manabu_physics/
今回もスマホの(内蔵)マイクで録音しています。
自宅で,しかも子どものいない部屋に移動して録っているので,声質がどんどん変わっています(笑) 申し訳ございません。
問題はこちらです。
https://twitter.com/manabu_physics/status/1395621083567452164?s=20
今回の入試問題は,問題自体はサイクロトロンの基本問題ですが,解説に力を入れてみました。アニメの活用,そして大学レベルの背景の記述です。
物理通の人も是非,最後までご覧ください。
<参考>
最後の「粒子が半円周回る時間が長くなる」について。
「特殊相対性理論により,速さが大きくなると『質量が大きくなる』から」
と説明している本を見かけることがあります(かつては,専門書にも堂々とそう書いてありました…)。
この説明は誤っています。「質量」はただ一つ,ニュートンの質量だけです。それは速さとともに変わることなどないのです。
この辺の議論が好きな方は,「間違いだらけの物理概念」(出版社:丸善株式会社)の95ページ~134ページ「質量概念の落とし穴」(レフ・オクン)を読むことをおススメします。
再生リスト『「磁気」分野』です。
• 高校物理 マナ物理「磁気」分野
再生リスト『「力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「力学」分野
再生リスト『「熱力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「熱力学」分野
再生リスト『「波動」分野』
• 高校物理 マナ物理「波動」分野
再生リスト『「電気」分野』
• 高校物理 マナ物理「電気」分野
チャンネル登録よろしくお願いします! マナブより
#サイクロトロン #荷電粒子の運動 #学習院大学