この問題をやるために、年おくり整数シリーズを始めたみたいなものです!
調べてみたら、フェルマーの素数生成多項式は厳密にはこれだけではないそうで、
例えばn^2+2やn^2+3も素数生成多項式と呼ばれるらしいです。
n^2+2なら計算すればすぐに答えがわかりますし、割り算原理を用いても証明できます。
もちろんこの動画みたいな証明も!
しかしn^2+n+41の場合、そうは問屋が卸しません。
割り算をlしても余りが大きすぎて最小性がつかえないし、
高校数学で他の解き方あるのかな……?
整数ガチ勢も、大学数学に興味のある高校生も、整数が好きな大人に視聴者さんも、
この難問に是非挑戦してみてください!
こんな解法があったよ〜というご報告や、感想はコメント欄まで‼️
※ネタバレありの余談※
↓ ↓ ↓
本動画の証明方法は「ミンコウスキー理論」と呼ばれ、
Pell方程式の解が、絶対値が1番小さい解の±1倍からすべて作れることを示すのに使われたりします。
他の素数生成多項式と合わせて
「虚2次体の類数が1であることと、ある個数だけ連続して素数を作ることが必要十分」なのです。
余りが大きすぎるのも、Q(√−163)の整数環がPIDじゃないがゆえなのかしら。
(p四郎)
〔年おくり整数シリーズ〕
【2022】
https://youtu.be/fBc95RXvX4I
【2010】
https://youtu.be/JzWilHiMGYg
【2011】
https://youtu.be/0QnajwcWBXo
【2012】
https://youtu.be/tc8I0hoAZw8
【2013】
https://youtu.be/5fhcL6G-nNk
【2014】
https://youtu.be/-4xtWwhHJQI
【2015】
https://youtu.be/fhs1sTXJncM
【2016】
https://youtu.be/YEh2FTo6hJE
【2017】
https://youtu.be/AwLbiirHw3M
【2018】
https://youtu.be/1aD8ndMLFrE
【2019】
https://youtu.be/ZM-NygE5pGI
【2020】
https://youtu.be/CII16NEy8i0
【2021】
この動画
【2022番外篇】
1/1公開予定
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録よろしくお願いします!
【Twitterアカウント】
数学野郎→https://twitter.com/sugakuyaro
p四郎→https://twitter.com/p_sylow
「数学Tシャツ」はこちらから購入できます!↓
https://www.ttrinity.jp/shop/sugakuboyz/
ぜひご支援よろしくお願いします. ↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1AC89CEPV1LB?