Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

モチオカ / 社会科チャンネル

【日本の歴史】井上財政(1929〜31)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Inoue Finance:Japanese History】

次の動画:【日本の歴史】高橋財政(1931〜36)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Takahashi Finance:Japanese History】

概要

動画投稿日|2021年8月6日

動画の長さ|15:20

浜口雄幸内閣(1929年7月~1931年4月)と第2次若槻礼次郎内閣(1931年4月~1931年12月)で大蔵大臣を務めた井上準之助が行った財政政策のこと。 円為替相場の安定と経済界の整理・産業の合理化を目指して、緊縮財政と旧平価での金輸出解禁を行った。 ってのが井上財政とは何なのか?に対する答えですが…これだとマジ意味わからん!って感じだと思うので、頑張ってわかりやすく説明します。 もくじ 0:00 井上財政とは? 1:03 金本位制を中断していた(井上財政の背景①) 1:32 金本位制とは? 5:05 円為替相場が不安定だった(井上財政の背景②) 6:36 イマイチな企業が生き残っていた(井上財政の背景③) 7:55 井上財政の目的・目標 9:11 緊縮財政(井上財政の政策①) 10:06 旧平価での金本位制への復帰(井上財政の政策②) 13:44 井上財政の結果 ⏬ブログ記事 【日本史】井上財政とは?東大卒元社会科教員がわかりやすく解説 https://softtennis-blog.com/history-inoue-finance チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCZR-N7hx2DyVxQKSGQ-3NJA ----------------------------------------------------------------------- ブログ・SNSなど ----------------------------------------------------------------------- 【ブログ】 https://social-studies-magazine.com 【Twitter】 https://twitter.com/mochioschool ----------------------------------------------------------------------- 参考 ----------------------------------------------------------------------- 『読んで深める日本史実力強化書』 https://amzn.to/2yPMWbr 『集英社 学習まんが 日本の歴史』 https://amzn.to/2KFeh34 つかはらの日本史工房 http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/index.html 野澤道生の『日本史ノート』解説 http://nozawanote.g1.xrea.com 日本史野島博之のグラサン日記 https://ameblo.jp/nojimagurasan/

タグ

#高2#高3#レベル2#世界大戦とアジア#講義

関連動画

3:15
金本位制(きんほんいせい)について【日本の歴史】モチオカ / 社会科チャンネル
27:33
日本史基礎講座#66 昭和恐慌田中結也の日本史チャンネル
10:58
【日本の歴史】高橋財政(1931〜36)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Takahashi Finance:Japanese History】モチオカ / 社会科チャンネル
58:23
166 金解禁と昭和恐慌(教科書343) 日本史ストーリーノート第17話Historia Mundi
10:18
【日本史】 近代40 明治時代の産業発展1 (10分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

ニューディール政策
大戦まとめ
国際連盟
アメリカまとめ
世界史まとめ