Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

モチオカ / 社会科チャンネル

【日本の歴史】昭和金融恐慌(震災手形)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Financial Crisis:Japanese History】

次の動画:【日本の歴史】井上財政(1929〜31)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Inoue Finance:Japanese History】

概要

動画投稿日|2021年7月31日

動画の長さ|14:27

1927年、震災手形の処理をめぐる片岡直温蔵相の失言から起きた経済恐慌。取り付け騒ぎや銀行・会社の破産・休業が続発した。田中義一内閣は、モラトリアム(支払猶予令)を実施するとともに、日本銀行に非常貸出しを行わせることで金融恐慌をしずめた。 ってのが金融恐慌とは何なのか?に対する答えですが…これだとマジ意味わからん!って感じだと思うので、一つずつ超丁寧に説明します。 ・震災手形とは? ・取り付け騒ぎとは? ・モラトリアム(支払猶予令)とは? このあたりがちゃんとわかるように話します。 金融恐慌について調べたけど、Wikipediaとかの説明は詳しすぎてわかりにくい!っていう人向けです。(※ただ、内容自体がちょっと難しめなので、理解できるまでファイトです!) ⏬ブログ記事 【日本史】金融恐慌とは?東大卒元社会科教員がわかりやすく解説 https://softtennis-blog.com/history-financial-crisis ----------------------------------------------------------------------- ブログ・SNSなど ----------------------------------------------------------------------- 【ブログ】 https://social-studies-magazine.com 【Twitter】 https://twitter.com/mochioschool ----------------------------------------------------------------------- 参考 ----------------------------------------------------------------------- 『読んで深める日本史実力強化書』 https://amzn.to/2yPMWbr 『集英社 学習まんが 日本の歴史』 https://amzn.to/2KFeh34 つかはらの日本史工房 http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/index.html 野澤道生の『日本史ノート』解説 http://nozawanote.g1.xrea.com 日本史野島博之のグラサン日記 https://ameblo.jp/nojimagurasan/

タグ

#高2#高3#レベル2#世界大戦とアジア#講義

関連動画

35:05
164 金融恐慌(教科書339) 日本史ストーリーノート第17話Historia Mundi
9:09
【昭和時代】242 若槻礼次郎と金融恐慌【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
18:29
第一次世界大戦中の日本の行動と影響についてわかりやすく by東大卒の元社会科教員【日本の歴史59-3】モチオカ / 社会科チャンネル
11:41
【日本の歴史46】版籍奉還・廃藩置県について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】モチオカ / 社会科チャンネル
15:20
【日本の歴史】井上財政(1929〜31)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Inoue Finance:Japanese History】モチオカ / 社会科チャンネル

関連用語

世界恐慌
大正時代
江戸時代
自由民権運動
明治維新