Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【11-2】指数の拡張って、実は高尚だね?

次の動画:【11-3】「対数の公式」の証明はこんなに明快!

概要

動画投稿日|2023年9月12日

動画の長さ|9:26

https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#指数関数 ◆◆次の動画◆◆   • 【11-3】意味を考えると「対数」はこんなにシンプル!   ◆◆前の動画◆◆   • 【11-1】n 乗根とは?やっぱり、ビジュアル化だぁ~!   指数を「自然数」→「整数」→「有理数」と拡張していきます。 【法律】については     • 【1-1】(-1)×(-1)=1 の理由なんて、カッコ悪くて人に聞けないね…。   【自然数から有理数まで拡張】の話は     • 【1-5】「有理数」は「有限小数」か「循環小数」のいずれかなの?   【n乗根】の定義については     • 【11-1】n 乗根とは?やっぱり、ビジュアル化だぁ~!   指数関数のグラフが【下に凸】であることについては     • 【18-10】f´´(x)>0 ⇒ 曲線 y=f(x) は下に凸 の理由は?   を参照してください。 「有理数から実数への拡張」について触れるのを忘れていました。 x がすべての有理数を動くとき、y=2^x のグラフは つながっているように見えます。 なので、その間を埋めるように「無理数乗」を考えましょう(←ノリです…)。

タグ

#高2#レベル2#指数・対数関数#講義

関連動画

10:49
【高校数学】 数Ⅱ-123 指数の拡張①とある男が授業をしてみた
18:40
【高校 数学Ⅱ】 指数1 指数の拡張 (19分)映像授業 Try IT(トライイット)
10:21
【高校数学】 数Ⅱ-125 指数の拡張③とある男が授業をしてみた
2:07
指数法則と累乗根の計算【高校数学】指数・対数関数#2超わかる!高校数学 II・B
4:55
指数法則と累乗根の計算【高校数学】指数・対数関数#1超わかる!高校数学 II・B

関連用語

指数の拡張
指数法則
約数の個数
約数の総和
累乗根