Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【東大2020】必要条件と十分条件から最大値を求める【二次曲線・三角関数】

次の動画:【東大2020】数学III の問題......だけど,シンプルに考えよう【数学III 微分・積分】

概要

動画投稿日|2021年12月25日

動画の長さ|39:51

>━━━━━━━━━━━━━━━━<    動画まとめシートを配布中!    《 林俊介の公式LINE 》 >━━━━━━━━━━━━━━━━< この YouTube チャンネルに対応した LINE 公式アカウントを開設しました! ✅ 大学・年度別に動画をまとめたシートを配布 ✅ 登録者限定のライブ・イベントもご案内予定 ✅ 勉強や進路に関するコラムや動画も配信予定 【登録はこちら】(無料です) https://lin.ee/lI7n1SJ トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします。 今回は,2020年度の東大理系数学より,楕円の法線をテーマとした問題をピックアップ。 (1) は三角関数の方程式についての証明問題となっており,(2) では (1) の内容をヒントにし,条件をみたす r の最大値を求めます。 (1) から導かれるのはあくまで r についての十分条件であるため,これだけでは最大値を出すことができません。 そこで,必要条件を別途考えることにより最大値を決定します。 この類の議論はいつでも&どこでも使えるとは限りませんが,東大・京大あたりの入試問題で時折登場するので,こうした考え方も勉強しておくとよいでしょう。 具体的には ・京都大学2001年理系[1] ・京都大学1997年文系[4] などを参照してください。 ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 2020年度 東大 理系数学 [6] 01:09 (1) 方針:符号の変化を利用 04:13 (1) 中間値の定理を用いる 08:59 (1) θ ≥ 2π の取り扱い 13:55 (1) のまとめ 15:19 (2) 問題文の意味を理解する 19:04 (2) 方針:法線の方程式の解 20:18 (2) 方程式を (1) の形に変形 23:07 (2) θ の方程式とみて (1) を利用 30:18 (2) 特定の点を考える 34:03 (2) のまとめ 39:07 おわりに

タグ

#高3#レベル5#三角関数#平面上の曲線#演習

関連動画

16:41
東大数学 2020年 理科 第6問東大入試ドットコム
52:42
2020年 東大理系 第6問【過去問解説】AKITOの勉強チャンネル
16:43
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科第6問【ホクソム】安田亨チャンネル
17:48
2020年度 東大理系 数学 第6問_1of2 設問(1):点の存在条件 東大数学解説してみた!暇な予備校講師の解説
31:36
2020年度 東大理系 数学 第6問_2of2 設問(2):点の存在条件 東大数学解説してみた!暇な予備校講師の解説

関連用語

放物線
楕円
双曲線
平均値の定理
中間値の定理