続き→ • 【日本史・文化史 22】桃山文化②(千利休、阿国歌舞伎、南蛮文化、衣食住 ...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は織田信長・豊臣秀吉の時代に発達した桃山文化、そのうち文化の特色、城郭建築、絵画、工芸などを見ていきます。定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
~今回の内容~
00:00 今回の内容紹介
00:25 桃山文化の特色
01:42 城郭建築の立地(山城、平山城、平城)
04:08 代表的な城郭(安土城、大坂城、聚楽第、姫路城、松本城 など)
05:35 城郭の内部(書院造、障壁画、濃絵、欄間彫刻 など)
06:55 狩野派(狩野永徳、唐獅子図屛風、狩野山楽 など)
08:38 海北友松、長谷川等伯、風俗画
10:09 工芸(高台寺蒔絵 など)
10:50 活字印刷術(慶長直版 など)
11:43 次回予告
#桃山文化 #文化史 #日本史授業